2022年度 カルチャースクール

New Fruitful Lifestyle
フルーツフルなライフスタイルで豊かに生きる

新宿高野は老舗フルーツ専門店として長きにわたり、豊かさや潤いある生活の実現のために「フルーツのある暮らしの提案」をして参りました。そこにはフルーツの選び方や美味しい召し上がり方、保存方法などの専門店ならではの知恵が満載です。これらの知識を興味深く、そして楽しみながら学んでいただき、フルーツを実際のライフスタイルに取り入れていただくために、ご試食などを含んだ実践的な教室をご用意いたしました。
新宿の街で充実したお時間をお過ごしください。
是非この機会を活用して豊かなフルーツフルライフを実践していただければと思います。

年間プログラム

  1. フルーツスペシャル教室
  2. プレミアム教室
  3. フルーティーライフ教室
  4. 試食会
  5. 企業コラボ教室
  6. 産地お茶会
  7. ティーインストラクターが淹れる新宿高野のお茶会&お味見会
  8. ティーインストラクターが教える紅茶スクール
  9. フルーツカット教室:初級コース
  10. フルーツカット教室:応用コース
  11. フルーツカット教室:1day体験
  12. フルーツカット教室:1day応用講座
  13. 新宿高野文化教室
  14. [2023年度]フルーツプレミアム教室
  15. [2023年度]旅するフルーツ「旅フル」
  16. [2023年度]国産フルーツを楽しむ会
  17. [2023年度]企業コラボ教室
  18. [2023年度]フルーツカット教室:初級コース
  19. [2023年度]フルーツカット教室:応用コース
  20. [2023年度]フルーツカット教室:1day体験
  21. [2023年度]フルーツカット教室:1day応用講座
  22. [2023年度]産地お茶会
  23. [2023年度]ティーインストラクターが淹れる新宿高野のお茶会&お味味会
  24. [2023年度]ティーインストラクターが教える紅茶スクール
  25. [2023年度]新宿高野文化教室
01

フルーツスペシャル教室

新宿高野のフルーツを熟知しているフルーツアドバイザーの小池とフルーツクチュリエチーフの森山が講師を務める教室です。毎月の旬のフルーツの歴史、エピソード、栽培方法、栽培過程、品種の特徴、食味の特徴と食べ比べ、食べ頃の見極め方、購入時のポイントなどを学びます。旬のフルーツのカットの仕方や盛り付け方など、豊かなフルー ツライフをお楽しみいただける教室です。

・ 時間:10:30~12:00
・ 参加人数:8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:年間6回 税込39,600円(本体価格36,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※年間(6回)のお申し込みとなります。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容
【2022/3/5(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-01 4月19日(火) マスクメロン・びわ
終了 6月20日(月) トロピカルフルーツ・さくらんぼ
終了 8月23日(火) 桃・和梨
終了 10月18日(火) ぶどう・柿
終了 12月13日(火) りんご・苺
終了 2023年2月21日(火) 柑橘・ジャピカルフルーツ(国産トロピカルフルーツ)
02

プレミアム教室

おすすめのフルーツをセレクトしてフルーツパーラーのフルーツクチュリエ チーフ森山が食べ頃を見極め、旬のフルーツの話を聞きながらこの日だけの特別なコースで味わっていただきます。

・ 時間:11:00~13:00
・ 参加人数:6名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込16,500円(本体価格15,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容
【2022/3/5(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-02 5月25日(水) 宮崎マンゴーと国産トロピカルフルーツを味わいます。
終了 4-03 5月26日(木) 宮崎マンゴーと国産トロピカルフルーツを味わいます。
終了 4-04 7月7日(木) この時期のおいしい3種類の桃を味わいます。
終了 4-05 7月8日(金) この時期のおいしい3種類の桃を味わいます。
【2022/11/12(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-06 2023年2月15日(水) この時期の美味しい6種類のいちごを味わいます。
終了 4-07 2023年2月16日(木) この時期の美味しい6種類のいちごを味わいます。
03

フルーティーライフ教室

新宿高野が選んだ果物産地の生産者の方から、果物の栽培方法、見極め方、産地ならではの楽しみ方、産地の特産物や観光情報なども含めながらお話しいただきます。テーマフルーツの食べ比べ、スイーツなど、産地の商品をタカノフルーツパーラーフルーツクチュリエがこの日のためにアレンジしたメニューをお召し上がりいただきます。

・ 時間:午前と午後がございます。どちらかお選びください。
・ 参加人数:8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込5,500円(本体価格5,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※品種は栽培状況によって変更になる場合があります。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容
【2022/3/5(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-08 4月20日(水) 10:30〜12:00 熊本県ひとりじめ西瓜
終了 4-09 4月20日(水) 14:00〜15:30 熊本県ひとりじめ西瓜
終了 4-10 4月22日(金) 10:30〜12:00 鹿児島県マンゴー
終了 4-11 4月22日(金) 14:00〜15:30 鹿児島県マンゴー
終了 4-12 5月10日(火) 10:30〜12:00 宮崎県 マンゴー・パパイヤ(サンライズ)
終了 4-13 5月10日(火) 14:00〜15:30 宮崎県 マンゴー・パパイヤ(サンライズ)
終了 4-14 5月24日(火) 10:30〜12:00 沖縄県パインアップル(ピーチ・ゴールドバレル・サンドルチェ®など)
終了 4-15 5月24日(火) 14:00〜15:30 沖縄県パインアップル(ピーチ・ゴールドバレル・サンドルチェ®など)
終了 4-16 6月28日(火) 10:30〜12:00 鹿児島県パインアップル・パッションフルーツ
終了 4-17 6月28日(火) 14:00〜15:30 鹿児島県パインアップル・パッションフルーツ
終了 4-18 7月12日(火) 10:30〜12:00 沖縄県 マンゴー・トロピカルフルーツ(ドラゴンフルーツ・パッションフルーツなど)
終了 4-19 7月12日(火) 14:00〜15:30 沖縄県 マンゴー・トロピカルフルーツ(ドラゴンフルーツ・パッションフルーツなど)
終了 4-20 7月15日(金) 10:30〜12:00 山梨県 桃
終了 4-21 7月15日(金) 14:00〜15:30 山梨県 桃
終了 4-22 7月22日(金) 10:30〜12:00 岡山県桃
終了 4-23 7月22日(金) 14:00〜15:30 岡山県桃
【2022/6/11(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-24 8月10日(水) 10:30〜12:00 大分県 桃(クリーンピーチ)・シャインマスカット・大分かぼす
終了 4-25 8月10日(水) 14:00〜15:30 大分県 桃(クリーンピーチ)・シャインマスカット・大分かぼす
終了 4-26 8月30日(火) 10:30〜12:00 鳥取県 和梨(二十世紀梨・新甘泉)
終了 4-27 8月30日(火) 14:00〜15:30 鳥取県 和梨(二十世紀梨・新甘泉)
終了 4-28 9月1日(木) 10:30〜12:00 山梨県 ぶどう(シャインマスカットなど)
終了 4-29 9月1日(木) 14:00〜15:30 山梨県 ぶどう(シャインマスカットなど)
終了 4-30 9月14日(水) 10:30〜12:00 岡山県 ぶどう(シャインマスカット・ピオーネなど)
終了 4-31 9月14日(水) 14:00〜15:30 岡山県 ぶどう(シャインマスカット・ピオーネなど)
終了 4-32 11月2日(水) 10:30〜12:00 和歌山県 柿(紀の川・平核無)
終了 4-33 11月2日(水) 14:00〜15:30 和歌山県 柿(紀の川・平核無)
終了 4-34 11月8日(火) 10:30〜12:00 長野県志賀高原 りんご・ぶどう(サンふじ・ナガノパープルなど)
終了 4-35 11月8日(火) 14:00〜15:30 長野県志賀高原 りんご・ぶどう(サンふじ・ナガノパープルなど)
【2022/11/12(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-36 1月12日(木) 10:30〜12:00 熊本県 苺(ゆうべに)
終了 4-37 1月12日(木) 14:00〜15:30 熊本県 苺(ゆうべに)
終了 4-38 1月27日(金) 10:30〜12:00 大分県 苺(ベリーツ)・安心院ワイン
終了 4-39 1月27日(金) 14:00〜15:30 大分県 苺(ベリーツ)・安心院ワイン
04

試食会

産地の自慢の食材のお話や観光情報などを聞きながら、テーマ食材のご試食とパフェをお味見いただきます。

・ 時間:午前と午後がございます。どちらかお選びください。
・ 参加人数:各回8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込3,300円(本体価格3,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【2022/3/5(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-40 4月15日(金) 10:30〜11:20 ひなたファームマーケット 宮崎県 苺・日向夏・せとか 宮崎県の旬のフルーツを食べ比べしていただきます。約200年前に宮崎で発見されたといわれるさわやかな香りと上品な甘みの日向夏は白皮のふわふわがおいしさのヒミツです。その他にせとか、おおきみ苺などお楽しみいただきます。
終了 4-41 4月15日(金) 14:00〜14:50 ひなたファームマーケット 宮崎県 苺・日向夏・せとか 宮崎県の旬のフルーツを食べ比べしていただきます。約200年前に宮崎で発見されたといわれるさわやかな香りと上品な甘みの日向夏は白皮のふわふわがおいしさのヒミツです。その他にせとか、おおきみ苺などお楽しみいただきます。
終了 4-42 5月6日(金) 10:30〜11:20 ヘルシーを、やみつきに。ゼスプリ キウイフルーツ ゼスプリ インターナショナル ジャパン(株) キウイフルーツを使った美味しくてヘルシーなアレンジメニューをお楽しみいただきながら、赤い果肉のゼスプリ ルビーレッドを含む、ゼスプリ キウイフルーツの魅力をご紹介します。
終了 4-43 5月6日(金) 14:00〜14:50 ヘルシーを、やみつきに。ゼスプリ キウイフルーツ ゼスプリ インターナショナル ジャパン(株) キウイフルーツを使った美味しくてヘルシーなアレンジメニューをお楽しみいただきながら、赤い果肉のゼスプリ ルビーレッドを含む、ゼスプリ キウイフルーツの魅力をご紹介します。
終了 4-44 6月3日(金) 10:30〜11:20 茨城県 イバラキング 「茨城(イバラキ)のメロンの王様(キング)になってほしい」そんな思いを名前に込めたイバラキング。上品な香りと甘さ、なめらかな口あたり、そしてきめ細やかな果肉が魅力です。
終了 4-45 6月3日(金) 14:00〜14:50 茨城県 イバラキング 「茨城(イバラキ)のメロンの王様(キング)になってほしい」そんな思いを名前に込めたイバラキング。上品な香りと甘さ、なめらかな口あたり、そしてきめ細やかな果肉が魅力です。
終了 4-46 6月10日(金) 10:30〜11:20 ひなたファームマーケット宮崎県マンゴー・ライチ 宮崎県のマンゴーはたくさんの太陽を浴びて、完熟間近になると1個ずつマンゴーにネットをかぶせ、自然に落下する実をネットでキャッチすることで完熟マンゴーができます。またマンゴーの技術を応用して栽培された上品な国産ライチもお楽しみいただきます。
終了 4-47 6月10日(金) 14:00〜14:50 ひなたファームマーケット宮崎県マンゴー・ライチ 宮崎県のマンゴーはたくさんの太陽を浴びて、完熟間近になると1個ずつマンゴーにネットをかぶせ、自然に落下する実をネットでキャッチすることで完熟マンゴーができます。またマンゴーの技術を応用して栽培された上品な国産ライチもお楽しみいただきます。
終了 4-48 6月24日(金) 10:30〜11:20 鳥取県 大栄西瓜 大山山麓の火山灰土壌「黒ボク」の保水性と保肥性に優れ、有機物を多く含む土と寒暖差の大きい気候でシャリッとした食感でみずみずしく甘みたっぷりの「大栄西瓜」が育まれます。
終了 4-49 6月24日(金) 14:00〜14:50 鳥取県 大栄西瓜 大山山麓の火山灰土壌「黒ボク」の保水性と保肥性に優れ、有機物を多く含む土と寒暖差の大きい気候でシャリッとした食感でみずみずしく甘みたっぷりの「大栄西瓜」が育まれます。
終了 4-50 7月1日(金) 10:30〜11:20 長野県千曲市 ハーコット(あんず) あんずの中でも生食に適した品種ハーコットのご紹介です。加工用として栽培される品種も一緒に食べ比べをしていただきます。
終了 4-51 7月1日(金) 14:00〜14:50 長野県千曲市 ハーコット(あんず) あんずの中でも生食に適した品種ハーコットのご紹介です。加工用として栽培される品種も一緒に食べ比べをしていただきます。
終了 4-52 7月4日(月) 10:30〜11:20 青森県 ジュノハート(さくらんぼ) 果実がハート形をしているのが特徴のジュノハート。甘みの強い「紅秀峰」に、果実が大きい「サミット」を交配した国産品種の中でも大粒の品種です。鮮やかなルビー色で艶が良い、2020年に本格的にデビューしたさくらんぼです。
終了 4-53 7月4日(月) 14:00〜14:50 青森県 ジュノハート(さくらんぼ) 果実がハート形をしているのが特徴のジュノハート。甘みの強い「紅秀峰」に、果実が大きい「サミット」を交配した国産品種の中でも大粒の品種です。鮮やかなルビー色で艶が良い、2020年に本格的にデビューしたさくらんぼです。
【2022/6/11(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-54 8月26日(金) 10:30〜11:20 長野県小布施町 ブラムリー(りんご)・桃 加工に適した爽やかな酸味を持ち、すぐ煮溶けるのが特徴。クッキングアップル「ブラムリー」としっかりとした果肉の「川中島白桃」のお話をお聞きしながら、小布施の旬の果物をお楽しみください。
終了 4-55 8月26日(金) 14:00〜14:50 長野県小布施町 ブラムリー(りんご)・桃 加工に適した爽やかな酸味を持ち、すぐ煮溶けるのが特徴。クッキングアップル「ブラムリー」としっかりとした果肉の「川中島白桃」のお話をお聞きしながら、小布施の旬の果物をお楽しみください。
終了 4-56 9月2日(金) 10:30〜11:20 石川県 ルビーロマン(ぶどう)・加賀しずく(梨) ルビーロマンは美味しさはもちろんですが粒が大きいことと鮮やかな紅色に色づくことが特徴です。加賀しずくは2017年に市場デビューした石川県オリジナルの梨の品種です。和梨ですが滑らかな口当たりが特徴です。
終了 4-57 9月2日(金) 14:00〜14:50 石川県 ルビーロマン(ぶどう)・加賀しずく(梨) ルビーロマンは美味しさはもちろんですが粒が大きいことと鮮やかな紅色に色づくことが特徴です。加賀しずくは2017年に市場デビューした石川県オリジナルの梨の品種です。和梨ですが滑らかな口当たりが特徴です。
終了 4-58 9月9日(金) 10:30〜11:20 山口県 二十世紀梨・長門ゆずきち(香酸柑橘) 山口県の秋吉台で栽培をしたのがはじまりで「秋芳梨」と命名されました。秋吉台のカルスト台地の肥沃な土壌で育てられている梨です。梨と相性の良い長門ゆずきちもお楽しみいただけます。
終了 4-59 9月9日(金) 14:00〜14:50 山口県 二十世紀梨・長門ゆずきち(香酸柑橘) 山口県の秋吉台で栽培をしたのがはじまりで「秋芳梨」と命名されました。秋吉台のカルスト台地の肥沃な土壌で育てられている梨です。梨と相性の良い長門ゆずきちもお楽しみいただけます。
終了 4-60 9月16日(金) 10:30〜11:20 三重県 一番星みかん 一番星みかんは「温室育ち」のみかんを除く「露地もの」のみかんの中で全国トップクラスの早さで販売可能な「超極早生」みかんです。見た目が緑色で一見酸っぱそうに見えますが、甘みと酸味のバランスが良く、中の実は鮮やかなオレンジ色のみかんをお味見ください。
終了 4-61 9月16日(金) 14:00〜14:50 三重県 一番星みかん 一番星みかんは「温室育ち」のみかんを除く「露地もの」のみかんの中で全国トップクラスの早さで販売可能な「超極早生」みかんです。見た目が緑色で一見酸っぱそうに見えますが、甘みと酸味のバランスが良く、中の実は鮮やかなオレンジ色のみかんをお味見ください。
終了 4-62 9月21日(水) 10:30〜11:20 奈良県大淀町 大阿太(おおあだ)高原 和梨 大阿太高原は、奈良県の中央、紀伊山地のほぼ真ん中の大淀町に位置する歴史ある梨の産地です。豊かな緑と清流に恵まれたこの地で、樹上完熟にこだわり100年以上栽培が続く二十世紀梨をお召し上がりいただきます。
終了 4-63 9月21日(水) 14:00〜14:50 奈良県大淀町 大阿太(おおあだ)高原 和梨 大阿太高原は、奈良県の中央、紀伊山地のほぼ真ん中の大淀町に位置する歴史ある梨の産地です。豊かな緑と清流に恵まれたこの地で、樹上完熟にこだわり100年以上栽培が続く二十世紀梨をお召し上がりいただきます。
終了 4-64 9月22日(木) 10:30〜11:20 石川県能登半島 黒いちじく 能登半島宝達志水町産のビオレソリエスという栽培が難しいとされる品種の黒いちじくをお召し上がりいただきます。
終了 4-65 9月22日(木)14:00〜14:50 石川県能登半島 黒いちじく 能登半島宝達志水町産のビオレソリエスという栽培が難しいとされる品種の黒いちじくをお召し上がりいただきます。
終了 4-66 9月30日(金)10:30~11:20 長野県佐久穂町 オータムキュート(プルーン) 長野県のオリジナル品種のオータムキュートは生食に適した品種です。甘みが際立つ程よい酸味と濃厚な味わいが特徴です。ジューシーな生食のプルーンをお味見ください。
終了 4-67 9月30日(金)14:00~14:50 長野県佐久穂町 オータムキュート(プルーン) 長野県のオリジナル品種のオータムキュートは生食に適した品種です。甘みが際立つ程よい酸味と濃厚な味わいが特徴です。ジューシーな生食のプルーンをお味見ください。
終了 4-68 10月7日(金)10:30~11:20 鹿児島県徳之島 ピタヤ(ドラゴンフルーツ) 温暖な気候を活かして栽培されたトロピカルフルーツ、ピタヤのご紹介です。徳之島産のピタヤの果肉は赤、ピンク、白の3色があり、さっぱりとした甘みで味わいがそれぞれ違い、そのまま食べても十分美味しくお召し上がりいただけます。
終了 4-69 10月7日(金)14:00~14:50 鹿児島県徳之島 ピタヤ(ドラゴンフルーツ) 温暖な気候を活かして栽培されたトロピカルフルーツ、ピタヤのご紹介です。徳之島産のピタヤの果肉は赤、ピンク、白の3色があり、さっぱりとした甘みで味わいがそれぞれ違い、そのまま食べても十分美味しくお召し上がりいただけます。
終了 4-70 10月28日(金)10:30~11:20 ひなたファームマーケット 福岡県 柿・いちじく 福岡県産柿の品種・秋王と福岡県産いちじくの品種・とよみつひめのお味見です。
終了 4-71 10月28日(金)14:00~14:50 ひなたファームマーケット 福岡県 柿・いちじく 福岡県産柿の品種・秋王と福岡県産いちじくの品種・とよみつひめのお味見です。
終了 4-72 11月4日(金)10:30~11:20 岡山県紫苑ぶどう 初冬に旬を迎える品種の冬のぶどう「紫苑」のご紹介です。ワインレッドの実は、肉質がやわらかで、みずみずしくジューシー。甘みと酸味のバランスがよいこと、大粒で種がなく食べやすいことなどから岡山を代表する冬の果物となっています。
終了 4-73 11月4日(金)14:00~14:50 岡山県紫苑ぶどう 初冬に旬を迎える品種の冬のぶどう「紫苑」のご紹介です。ワインレッドの実は、肉質がやわらかで、みずみずしくジューシー。甘みと酸味のバランスがよいこと、大粒で種がなく食べやすいことなどから岡山を代表する冬の果物となっています。
終了 4-74 11月25日(金)10:30~11:20 鹿児島県南大隅町 アボカド 九州本島最南端の佐多岬を有する鹿児島県南大隅町では「ピンカートン」や「ベーコン」など様々な品種を栽培しています。同じアボカドでも品種ごとに食べ比べると味わいも違います。国産アボカドをお楽しみください。
終了 4-75 11月25日(金)14:00~14:50 鹿児島県南大隅町 アボカド 九州本島最南端の佐多岬を有する鹿児島県南大隅町では「ピンカートン」や「ベーコン」など様々な品種を栽培しています。同じアボカドでも品種ごとに食べ比べると味わいも違います。国産アボカドをお楽しみください。
【2022/11/12(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-76 12月2日(金)10:30~11:20 鹿児島県大将季(だいまさき)(柑橘) 大将季は皮が剥きやすく、紅い果皮・果肉と柔らかな果肉が特徴の柑橘です。濃厚な味わいと鮮やかな外観が際立つ鹿児島県オリジナル品種をお楽しみください。
終了 4-77 12月2日(金)14:00~14:50 鹿児島県大将季(だいまさき)(柑橘) 大将季は皮が剥きやすく、紅い果皮・果肉と柔らかな果肉が特徴の柑橘です。濃厚な味わいと鮮やかな外観が際立つ鹿児島県オリジナル品種をお楽しみください。
終了 4-78 12月9日(金)10:30~11:20 和歌山県甘熟富有柿希(のぞみ) 富有柿のうち大玉の果実を選び、ひとつひとつ丁寧に袋をかけ、じっくり樹上で完熟させたものが甘熟富有柿「希」です。従来の富有柿に比べ、より大玉で糖度が高いのが特徴です。
終了 4-79 12月9日(金)14:00~14:50 和歌山県甘熟富有柿希(のぞみ) 富有柿のうち大玉の果実を選び、ひとつひとつ丁寧に袋をかけ、じっくり樹上で完熟させたものが甘熟富有柿「希」です。従来の富有柿に比べ、より大玉で糖度が高いのが特徴です。
終了 4-80 12月16日(金)10:30~11:20 大分県 ゼリーオレンジ・サンセレブ(柑橘) 果汁が豊富で柔らかく、プルプルとしたゼリーのような食感とオレンジの爽やかな香りが特徴の、大分県オリジナル柑橘です。東京ではなかなか手に入らない稀少性の高いゼリーオレンジ・サンセレブをお楽しみください。
終了 4-81 12月16日(金)14:00~14:50 大分県 ゼリーオレンジ・サンセレブ(柑橘) 果汁が豊富で柔らかく、プルプルとしたゼリーのような食感とオレンジの爽やかな香りが特徴の、大分県オリジナル柑橘です。東京ではなかなか手に入らない稀少性の高いゼリーオレンジ・サンセレブをお楽しみください。
終了 4-82 1月13日(金)10:30~11:20 和歌山県まりひめ(苺) 和歌山県オリジナル品種のまりひめは、強い甘みと程よい酸味で、果実が大きく赤い果肉が特徴です。特に大きさ、糖度、出荷時期にこだわった「まりひめプレミアム 毬姫様」もご紹介いたします。
終了 4-83 1月13日(金)14:00~14:50 和歌山県まりひめ(苺) 和歌山県オリジナル品種のまりひめは、強い甘みと程よい酸味で、果実が大きく赤い果肉が特徴です。特に大きさ、糖度、出荷時期にこだわった「まりひめプレミアム 毬姫様」もご紹介いたします。
終了 4-84 1月20日(金)10:30~11:20 奈良県 古都華(苺)・アスカルビー(苺) 奈良県育成の苺の2品種のご紹介です。古都華は濃厚な味わいと芳醇な香りが口の中で広がり、あとまで続く余韻が特徴です。アスカルビーは宝石のような丸みをおびた果実で甘みと酸味のバランスが良い苺です。
終了 4-85 1月20日(金)14:00~14:50 奈良県 古都華(苺)・アスカルビー(苺) 奈良県育成の苺の2品種のご紹介です。古都華は濃厚な味わいと芳醇な香りが口の中で広がり、あとまで続く余韻が特徴です。アスカルビーは宝石のような丸みをおびた果実で甘みと酸味のバランスが良い苺です。
終了 4-86 2月10日(金)10:30~11:20 茨城県 いばらキッス(苺) 2012年12月に品種登録された茨城県オリジナル品種の苺です。糖度が高く、酸味とのバランP10 スも良く、食味が濃厚です。さらに、適度な硬さを持ち、ジューシーな食感も特徴です。
終了 4-87 2月10日(金)14:00~14:50 茨城県 いばらキッス(苺) 2012年12月に品種登録された茨城県オリジナル品種の苺です。糖度が高く、酸味とのバランP10 スも良く、食味が濃厚です。さらに、適度な硬さを持ち、ジューシーな食感も特徴です。
終了 4-88 2月17日(金)10:30~11:20 ひなたファームマーケット宮崎県苺・金柑 宮崎県を代表する苺のおおきみと皮ごと食べられる柑橘として人気のある完熟金柑をお召し上がりいただきます。
終了 4-89 2月17日(金)14:00~14:50 ひなたファームマーケット宮崎県苺・金柑 宮崎県を代表する苺のおおきみと皮ごと食べられる柑橘として人気のある完熟金柑をお召し上がりいただきます。
終了 4-90 2月24日(金)10:30~11:20 鹿児島県 春姫(金柑)・たんかん・紅甘夏 春姫は厳選された完熟金柑です。開花から210日以上経過し、樹上で完熟する頃合いを待つため、1月以降に出回ります。たんかんは果肉が柔らかく豊かな香りや甘味が、紅甘夏は果皮・果肉ともに紅色が濃く、ジューシーな果肉が特徴です。
終了 4-91 2月24日(金)14:00~14:50 鹿児島県 春姫(金柑)・たんかん・紅甘夏 春姫は厳選された完熟金柑です。開花から210日以上経過し、樹上で完熟する頃合いを待つため、1月以降に出回ります。たんかんは果肉が柔らかく豊かな香りや甘味が、紅甘夏は果皮・果肉ともに紅色が濃く、ジューシーな果肉が特徴です。
受付中 4-92 3月17日(金)10:30~11:20 山口県 ゆめほっぺ(柑橘) 「せとみ」の中でも糖度と酸度の基準をクリアし、さらに外観が良いものだけが「ゆめほっぺ」となります。山口県オリジナル柑橘のゆめほっぺは春に旬を迎える柑橘でさわやかな味わいです。
受付中 4-93 3月17日(金)14:00~14:50 山口県 ゆめほっぺ(柑橘) 「せとみ」の中でも糖度と酸度の基準をクリアし、さらに外観が良いものだけが「ゆめほっぺ」となります。山口県オリジナル柑橘のゆめほっぺは春に旬を迎える柑橘でさわやかな味わいです。
05

企業コラボ教室

新宿高野が提案しているフルーツのある暮らしを、オシャレに素敵にアレンジしていただけるフルーツとベストマッチの食材をセレクトしました。食へのこだわりや思い、歴史、健康、美へのポイントなどをお話しいただきながら、テーマ食材とフルーツを合わせた美味しい食べ方、提案メニューをお召し上がりいただきます。

・ 時間:午前と午後がございます。どちらかお選びください。
・ 参加人数:各回8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込5,500円(本体価格5,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【2022/3/5(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-94 4月5日(火) 10:30〜12:00 コンフィチュールで柑橘を極める [ニノズコンフィチュール]ワールドマーマレードアワードで、2018年最高金賞を受賞したニノズコンフィチュールのにのみやシスターズに柑橘の説明をしていただきます。実際の生果をご覧いただき、お味見、柑橘をP11 使ったコンフィチュールの作り方、食べ方をご紹介いたします。
終了 4-95 4月5日(火) 14:00〜15:30 コンフィチュールで柑橘を極める [ニノズコンフィチュール]ワールドマーマレードアワードで、2018年最高金賞を受賞したニノズコンフィチュールのにのみやシスターズに柑橘の説明をしていただきます。実際の生果をご覧いただき、お味見、柑橘をP11 使ったコンフィチュールの作り方、食べ方をご紹介いたします。
終了 4-96 6月21日(火) 10:30〜12:00 和歌山県みなべ町 垣淵農園さんの梅酒、梅干し、梅シロップを楽しむ [観音山フルーツガーデン 農業法人有限会社柑香園]梅の本場みなべ町で梅を栽培されている垣淵浩子さんに、旬の梅を使った梅加工品の作り方などを伝授していただきます。梅農家に嫁いでからずっと梅と共に暮らしてこられた梅農家ならではの深い梅知識をご紹介いたします。
終了 4-97 6月21日(火) 14:00〜15:30 和歌山県みなべ町 垣淵農園さんの梅酒、梅干し、梅シロップを楽しむ [観音山フルーツガーデン 農業法人有限会社柑香園]梅の本場みなべ町で梅を栽培されている垣淵浩子さんに、旬の梅を使った梅加工品の作り方などを伝授していただきます。梅農家に嫁いでからずっと梅と共に暮らしてこられた梅農家ならではの深い梅知識をご紹介いたします。
終了 4-98 7月5日(火) 10:30〜12:00 季節のフルーツで極めるスパイスカレー [朝岡スパイス株式会社]高品質で多彩な品揃えに定評のある朝岡スパイスがスパイスのイロハ・使い方のコツを伝授いたします。その場でブレンドしたオリジナルカレー粉を使い、季節のフルーツと合わせたカレーを実演、ご試食いただきます。
終了 4-99 7月5日(火) 14:00〜15:30 季節のフルーツで極めるスパイスカレー [朝岡スパイス株式会社]高品質で多彩な品揃えに定評のある朝岡スパイスがスパイスのイロハ・使い方のコツを伝授いたします。その場でブレンドしたオリジナルカレー粉を使い、季節のフルーツと合わせたカレーを実演、ご試食いただきます。
【2022/6/11(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-100 8月2日(火) 10:30〜12:00 簡単!寒天&フルーツライフの楽しみ方 [伊那食品工業株式会社]海藻100%の天然素材でヘルシーな食材として注目を集めている寒天と相性の良いフルーツとの色々な食べ方をお楽しみいただきます。
終了 4-101 8月2日(火) 14:00〜15:30 簡単!寒天&フルーツライフの楽しみ方 [伊那食品工業株式会社]海藻100%の天然素材でヘルシーな食材として注目を集めている寒天と相性の良いフルーツとの色々な食べ方をお楽しみいただきます。
【2022/11/12(土) 10:00より電話受付開始】
中止 4-102 2月7日(火) 10:30〜12:00 熊本の美味しいはなし [明るい農村天水]みかんをまるごと味わえるみかんチップスを生みだした明るい農村天水の方にお話しいただきます。旬の柑橘の食べ比べとみかんデザートをお楽しみください。
中止 4-103 2月7日(火) 14:00〜15:30 熊本の美味しいはなし [明るい農村天水]みかんをまるごと味わえるみかんチップスを生みだした明るい農村天水の方にお話しいただきます。旬の柑橘の食べ比べとみかんデザートをお楽しみください。
終了 4-104 2月22日(水) 10:30〜12:00 甘くてジューシー!フロリダグレープフルーツ [フロリダ州政府柑橘局]日本には様々な産地のグレープフルーツがありますが、【甘くて果汁たっぷりなグレープフルーツ】ならフロリダ産!2月26日の「フロリダグレープフルーツの日」を前に、フロリダグレープフルーツ盛りだくさんの特別コースを食べながら、その魅力を余すところなくお楽しみいただけます。
終了 4-105 2月22日(水) 14:00〜15:30 甘くてジューシー!フロリダグレープフルーツ [フロリダ州政府柑橘局]日本には様々な産地のグレープフルーツがありますが、【甘くて果汁たっぷりなグレープフルーツ】ならフロリダ産!2月26日の「フロリダグレープフルーツの日」を前に、フロリダグレープフルーツ盛りだくさんの特別コースを食べながら、その魅力を余すところなくお楽しみいただけます。
終了 4-106 3月7日(火) 10:30〜12:00 和歌山県 観音山フルーツガーデンの柑橘を楽しむ [観音山フルーツガーデン 農業法人有限会社柑香園 ]春先、日本では様々な柑橘類を味わうことができます。せとか、清見、しらぬい、はるみなど、それぞれ甘み、酸味、香り、旨味などが違います。和歌山では6代続くみかん農家である観音山フルーツガーデンの方に、旬の柑橘についてそれぞれの味わいをお話しいただきます。ご自身が一番お好きな柑橘を見つけてみてください。
終了 4-107 3月7日(火) 14:00〜15:30 和歌山県 観音山フルーツガーデンの柑橘を楽しむ [観音山フルーツガーデン 農業法人有限会社柑香園 ]春先、日本では様々な柑橘類を味わうことができます。せとか、清見、しらぬい、はるみなど、それぞれ甘み、酸味、香り、旨味などが違います。和歌山では6代続くみかん農家である観音山フルーツガーデンの方に、旬の柑橘についてそれぞれの味わいをお話しいただきます。ご自身が一番お好きな柑橘を見つけてみてください。
06

産地お茶会

世界で親しまれているお茶を身近に知っていただけるように、お茶の文化や歴史に触れながら、お茶の美味しい淹れ方や楽しみ方を学びます。旬のフルーツも一緒にお出しいたします。

・ 時間:午前と午後がございます。どちらかお選びください。
・ 参加人数:8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:税込3,300円(本体価格3,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【2022/6/11(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-108 8月5日(金) 10:30〜12:00 鹿児島県南大隅町 ねじめ茶寮 べにふうき・べにひかり パインアップル 北に桜島、西に錦江湾と開聞岳を望む標高200mの天空の茶畑から生まれる、テロワールを感じるオーガニック紅茶をお楽しみください。また、南大隅町産の完熟パインアップルも併せてお召し上がりください。
終了 4-109 8月5日(金) 14:00〜15:30 鹿児島県南大隅町 ねじめ茶寮 べにふうき・べにひかり パインアップル 北に桜島、西に錦江湾と開聞岳を望む標高200mの天空の茶畑から生まれる、テロワールを感じるオーガニック紅茶をお楽しみください。また、南大隅町産の完熟パインアップルも併せてお召し上がりください。
終了 4-110 8月22日(月) 10:30〜12:00 奈良県 大和茶 茶がゆ 夏柿 朝晩の寒暖差が大きい気候、豊富な水源、肥沃な大地が育てる大和茶は、すっきりとした風味と香りの良さが魅力です。昔から親しまれていた奈良茶がゆもご紹介いたします。温室栽培することで夏に収穫可能となった、奈良県が発祥の刀根早生柿とともにお楽しみいただきます。
終了 4-111 8月22日(月) 14:00〜15:30 奈良県 大和茶 茶がゆ 夏柿 朝晩の寒暖差が大きい気候、豊富な水源、肥沃な大地が育てる大和茶は、すっきりとした風味と香りの良さが魅力です。昔から親しまれていた奈良茶がゆもご紹介いたします。温室栽培することで夏に収穫可能となった、奈良県が発祥の刀根早生柿とともにお楽しみいただきます。
終了 4-112 8月29日(月) 10:30〜12:00 鳥取県 とっとり紅茶 陣構茶生産組合 二十世紀梨 大山の麓300メートルのところに広がる有機農法の茶畑で作られるとっとり紅茶です。紅茶の会代表の藤原一輝さんにとっとり紅茶のお話をしていただき、鳥取県名産の梨が入った紅茶もお召し上がりいただきます。二十世紀梨も併せてお楽しみください。
終了 4-113 8月29日(月) 14:00〜15:30 鳥取県 とっとり紅茶 陣構茶生産組合 二十世紀梨 大山の麓300メートルのところに広がる有機農法の茶畑で作られるとっとり紅茶です。紅茶の会代表の藤原一輝さんにとっとり紅茶のお話をしていただき、鳥取県名産の梨が入った紅茶もお召し上がりいただきます。二十世紀梨も併せてお楽しみください。
終了 4-114 9月5日(月) 10:30〜12:00 岡山県 高梁紅茶 ぶどう 雲海に浮かぶ“備中松山城”近くの高原の茶畑で栽培された高梁紅茶。日本茶品種の茶葉を使用した高梁紅茶は、渋みが少なくて甘い香りが特長です。洋菓子、和菓子をはじめ、桃やぶどうなど岡山を代表するフルーツによく合います。
終了 4-115 9月5日(月) 14:00〜15:30 岡山県 高梁紅茶 ぶどう 雲海に浮かぶ“備中松山城”近くの高原の茶畑で栽培された高梁紅茶。日本茶品種の茶葉を使用した高梁紅茶は、渋みが少なくて甘い香りが特長です。洋菓子、和菓子をはじめ、桃やぶどうなど岡山を代表するフルーツによく合います。
終了 4-116 10月24日(月) 10:30〜12:00 和歌山県有田川町 桑の葉茶 ぶどう山椒 きとら農園 有田みかん みかんのみっちゃん農園 世界遺産高野山の麓、有田川町の標高600メートルの山奥の桑の葉を摘み、高野山の伏流水で洗浄し、薪の火力で蒸し上げた桑の葉茶を製造するきとら農園。ほんのり甘みがある桑の葉茶を和歌山県有田川町産のぶどう山椒、さらに、みかんのみっちゃん農園の有田みかんとともにお召し上がりいただきます。
終了 4-117 10月24日(月) 14:00〜15:30 和歌山県有田川町 桑の葉茶 ぶどう山椒 きとら農園 有田みかん みかんのみっちゃん農園 世界遺産高野山の麓、有田川町の標高600メートルの山奥の桑の葉を摘み、高野山の伏流水で洗浄し、薪の火力で蒸し上げた桑の葉茶を製造するきとら農園。ほんのり甘みがある桑の葉茶を和歌山県有田川町産のぶどう山椒、さらに、みかんのみっちゃん農園の有田みかんとともにお召し上がりいただきます。
終了 4-118 10月27日(木) 10:30〜12:00 茨城県 さしま茶 栗 さつまいも 茨城県西部で生産されている、日本茶として初めて海外に輸出されたさしま茶です。緑茶にも使われる茶葉から作られたさしまの和紅茶は、豊かな風味が特長です。茨城県が誇る栗、さつまいもと一緒にお楽しみください。
終了 4-119 10月27日(木) 14:00〜15:30 茨城県 さしま茶 栗 さつまいも 茨城県西部で生産されている、日本茶として初めて海外に輸出されたさしま茶です。緑茶にも使われる茶葉から作られたさしまの和紅茶は、豊かな風味が特長です。茨城県が誇る栗、さつまいもと一緒にお楽しみください。
終了 4-120 11月28日(月) 10:30〜12:00 熊本県 みなまた和紅茶 スイートスプリング(みかん) 古くからお茶づくりが行われてきた水俣芦北地域で作られる和紅茶のご紹介です。みなまた和紅茶は、環境にこだわり栽培された茶葉から作られる紅茶で、渋みが少なく、まろやかな味が特長です。甘くてジューシーな柑橘「スイートスプリング」と一緒にお楽しみください。
終了 4-121 11月28日(月) 14:00〜15:30 熊本県 みなまた和紅茶 スイートスプリング(みかん) 古くからお茶づくりが行われてきた水俣芦北地域で作られる和紅茶のご紹介です。みなまた和紅茶は、環境にこだわり栽培された茶葉から作られる紅茶で、渋みが少なく、まろやかな味が特長です。甘くてジューシーな柑橘「スイートスプリング」と一緒にお楽しみください。
【2022/11/12(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-122 2月6日(月) 10:30〜12:00 埼玉県 狭山茶 奥富園 苺 狭山ベリーランド 2021年の全国茶品評会にて農林水産大臣賞一等一席を受賞した奥富園の園主に、日本三大銘茶の一つである狭山茶の多様な魅力についてお話いただきます。また狭山ベリーランドの苺とその苺を使った「いちご紅茶」を併せてお楽しみください。
終了 4-123 2月6日(月) 14:00〜15:30 埼玉県 狭山茶 奥富園 苺 狭山ベリーランド 2021年の全国茶品評会にて農林水産大臣賞一等一席を受賞した奥富園の園主に、日本三大銘茶の一つである狭山茶の多様な魅力についてお話いただきます。また狭山ベリーランドの苺とその苺を使った「いちご紅茶」を併せてお楽しみください。
終了 4-124 3月6日(月) 10:30〜12:00 鹿児島県志布志市 かごしま茶 和香園・淡雪(苺)農life 「Japanese Tea Selection Paris 2020」にて銀賞、銅賞を受賞した株式会社和香園(鹿児島県志布志市)のお茶の栽培方法や淹れ方などについてお話しいただきます。また、3月に旬を迎える志布志市発祥ほんのりピンク色の白苺「淡雪」をお召し上がりいただきます。
終了 4-125 3月6日(月) 14:00〜15:30 鹿児島県志布志市 かごしま茶 和香園・淡雪(苺)農life 「Japanese Tea Selection Paris 2020」にて銀賞、銅賞を受賞した株式会社和香園(鹿児島県志布志市)のお茶の栽培方法や淹れ方などについてお話しいただきます。また、3月に旬を迎える志布志市発祥ほんのりピンク色の白苺「淡雪」をお召し上がりいただきます。
07

ティーインストラクターが淹れる新宿高野のお茶会&お味見会

ティーインストラクターが淹れるテーマの紅茶を味わいながら新宿高野のショップごとのオリジナルフードをお味見いただきます。ショップのスペシャリストから商品の開発秘話やレシピなどもお話しいたします。

・ 時間:午前と午後がございます。どちらかお選びください。
・ 参加人数:各回8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:税込3,300円(本体価格3,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【2022/3/5(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-126 5月17日(火) 10:30〜11:30 オリジナルブレンドティー&デリカ・ブレッド 朝の食卓をテーマにストレートティーやミルクティーを味わいながらパワーサラダやおすすめのブレッドをお味見いただきます。
終了 4-127 5月17日(火) 14:00〜15:00 オリジナルブレンドティー&デリカ・ブレッド 朝の食卓をテーマにストレートティーやミルクティーを味わいながらパワーサラダやおすすめのブレッドをお味見いただきます。
終了 4-128 6月29日(水) 10:30〜11:30 ダージリン紅茶、水出し紅茶ダージリン&パーラー・フルーツティアラ ダージリン紅茶、水出しダージリンをタカノフルーツパーラーおすすめのパフェやスイーツと一緒に味のマリアージュをお楽しみいただきます。
終了 4-129 6月29日(水) 14:00〜15:00 ダージリン紅茶、水出し紅茶ダージリン&パーラー・フルーツティアラ ダージリン紅茶、水出しダージリンをタカノフルーツパーラーおすすめのパフェやスイーツと一緒に味のマリアージュをお楽しみいただきます。
【2022/6/11(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-130 9月13日(火) 10:30〜11:30 アイスティー&フルーツゼリー・フルーツジュース ニルギリ紅茶や水出し紅茶に季節のフルーツ、ジュースでアレンジしたアイスティーと果実ピュアゼリーやドリンクジュレ、フルーツジュースをお味見いただきます。
終了 4-131 9月13日(火) 14:00〜15:00 アイスティー&フルーツゼリー・フルーツジュース ニルギリ紅茶や水出し紅茶に季節のフルーツ、ジュースでアレンジしたアイスティーと果実ピュアゼリーやドリンクジュレ、フルーツジュースをお味見いただきます。
終了 4-132 10月11日(火) 10:30〜11:30 世界三大産地茶&ケーキ 世界三大銘茶ダージリン、キームン、ウバを味わいながら新宿高野本店地下2階おすすめのケーキでおもてなしいたします。
終了 4-133 10月11日(火) 14:00〜15:00 世界三大産地茶&ケーキ 世界三大銘茶ダージリン、キームン、ウバを味わいながら新宿高野本店地下2階おすすめのケーキでおもてなしいたします。
【2022/11/12(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-134 1月10日(火) 10:30〜11:30 フルーツティー&デリカ・ブレッド 爽やかな口当たりのニルギリ紅茶にフルーツなどを加えたシトラスティーを初春おすすめのフルーツサラダやブレッドでお楽しみいただきます。
終了 4-135 1月10日(火) 14:00〜15:00 フルーツティー&デリカ・ブレッド 爽やかな口当たりのニルギリ紅茶にフルーツなどを加えたシトラスティーを初春おすすめのフルーツサラダやブレッドでお楽しみいただきます。
終了 4-136 2月14日(火) 10:30〜11:30 スパイスティー&焼菓子・チョコレート[協力:朝岡スパイス株式会社 ] 朝岡スパイスのスパイスマスターとティーインストラクターがつくるチャイをチョコレートや焼菓子でお楽しみいただきます。
終了 4-137 2月14日(火) 14:00〜15:00 スパイスティー&焼菓子・チョコレート[協力:朝岡スパイス株式会社 ] 朝岡スパイスのスパイスマスターとティーインストラクターがつくるチャイをチョコレートや焼菓子でお楽しみいただきます。
08

ティーインストラクターが教える紅茶スクール

毎日のライフスタイルの中で手軽に美味しく紅茶を召し上がっていただけるように紅茶の楽しみ方や魅力をテーマ別に実習しながら学びます。
初心者の方でもご参加いただける教室です。

・ 時間:10:30~12:00
・ 参加人数:各回6名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:年間4回 税込17,600円(本体価格16,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※年間(4回)のお申し込みとなります。
※持ち物:エプロン
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【2022/3/5(土) 10:00より電話受付開始】
満席 4-138 4月21日(木) 紅茶の基本と淹れ方を学ぼう インドの三大産地茶 ダージリン、アッサム、ニルギリの味と香りの体験とゴールデンルールを覚えて美味しい紅茶を実際に淹れてみます。
満席 8月8日(月) アイスティーの淹れ方と水出し紅茶を楽しむ アイスティーの美味しい季節、カットした旬のフルーツやジュースでオリジナルのアイスティーとティーパンチを作ります。
満席 11月7日(月) スパイスで楽しむ紅茶 インドで日常的に飲まれているスパイスの入ったミルクティーをご自宅でも味わっていただけるようチャイの作り方を学びます。
満席 2023年3月13日(月) アフタヌーンティーを楽しみましょう 英国の伝統あるアフタヌーンティーパーティーの楽しみ方をタカノオリジナルスコーンや旬のフルーツ、フルーツケーキでお楽しみいただきます。
09

フルーツカット教室:初級コース

初心者の方でもご参加いただける講座です。
カットしたフルーツをパフェに盛り付けお召し上がりいただきます。

・ 時間:
1部/10:30〜12:15(※1部は日程別にAコース、Bコースの2つのコースがあります。)
[Aコース(講座番号4-139)]4/6、5/11、6/8、7/20、8/3、9/7、10/19、11/9、12/7、1/18、2/1、3/15
[Bコース(講座番号4-140)]4/7、5/12、6/9、7/21、8/4、9/8、10/20、11/10、12/8、1/19、2/2、3/16
2部/15:00〜16:45(講座番号4-141)
・ 参加人数:8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:年間12回 税込66,000円(本体価格60,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※年間(12回)でのお申し込みとなります。
※欠席の場合は、次回受講時にフルーツをお渡しいたします。(ただし季節によりフルーツが変わります。)
 ご配送はお受け致しかねます。お渡しの期限は欠席した月より6ヶ月とさせていただきます。
※持ち物:エプロン
※写真はイメージです。

受付状況日程内容備考
【2022/3/5(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4月6日(水)/1部[A] オレンジ・グレープフルーツ フルーツカットとペティーナイフの基本を学びます。
終了 4月7日(木)/1部[B]
終了 4月7日(木)/2部
終了 5月11日(水)/1部[A] 初夏のフルーツ 旬のフルーツで盛り合わせを学びます。
終了 5月12日(木)/1部[B]
終了 5月12日(木)/2部
終了 6月8日(水)/1部[A] 夏のフルーツ フルーツパーラー直伝のカットを学びます。
終了 6月9日(木)/1部[B]
終了 6月9日(木)/2部
終了 7月20日(水)/1部[A] 桃・プラム 桃のむき方、種の取り方、盛り付け方を学びます。
終了 7月21日(木)/1部[B]
終了 7月21日(木)/2部
終了 8月3日(水)/1部[A] 和梨・いちじく 和梨の飾り切りといちじくのカットを学びます。
終了 8月4日(木)/1部[B]
終了 8月4日(木)/2部
終了 9月7日(水)/1部[A] 前期のまとめ お客様のオリジナルフルーツカットを盛り合わせします。
終了 9月8日(木)/1部[B]
終了 9月8日(木)/2部
終了 10月19日(水)/1部[A] 洋梨・柿 洋梨と柿の皮のむき方を学びます。
終了 10月20日(木)/1部[B]
終了 10月20日(木)/2部
終了 11月9日(月)/1部[A] クリスマス クリスマスパーティーにぴったりのカットと盛り付け方を学びます。
終了 11月10日(火)/1部[B]
終了 11月10日(火)/2部
終了 12月7日(水)/1部[A] 苺・冬のフルーツ お正月にぴったりの盛り付け方を学びます。
終了 12月8日(木)/1部[B]
終了 12月8日(木)/2部
終了 2023年1月18日(水)/1部[A] 苺・ベリー 可愛い苺もカットすることで色々とアレンジできます。おもてなしフルーツカットの盛り付け方を学びます。
終了 2023年1月19日(木)/1部[B]
終了 2023年1月19日(木)/2部
終了 2月1日(月)/1部[A] 国産柑橘 基本のカットを学ぶことで色々と応用がききます。柑橘の飾り切りとオードブルの盛り付け方を学びます。
終了 2月2日(火)/1部[B]
終了 2月2日(火)/2部
終了 3月15日(水)/1部[A] 後期のまとめ(各種フルーツ) お客様のオリジナルフルーツカットを盛り合わせします。
終了 3月16日(木)/1部[B]
終了 3月16日(木)/2部
10

フルーツカット教室:応用コース

初級コースを受講された方を対象に、より多彩に学べるコースです。

・ 時間:
1部/10:30〜12:15(※1部は日程別にAコース、Bコースの2つのコースがあります。)
[Aコース(講座番号4-142)]4/13、5/18、6/22、7/27、8/17、9/28、10/25、11/21、12/14、1/25、2/8、3/22
[Bコース(講座番号4-143)]4/14、5/19、6/23、7/28、8/18、9/29、10/26、11/22、12/15、1/26、2/9、3/23
2部/15:00〜16:45(講座番号4-144)
・ 参加人数:8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:年間12回 税込92,400円(本体価格84,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※年間(12回)でのお申し込みとなります。
※欠席の場合は、次回受講時にフルーツをお渡しいたします。(ただし季節によりフルーツが変わります。)
 ご配送はお受け致しかねます。
 お渡し期限は欠席した月より6ヶ月とさせていただきます。
※持ち物:エプロン
※写真はイメージです。

受付状況日程内容備考
【2022/3/5(土) 10:00より電話受付開始】
満席 4月13日(水)/1部[A] マスクメロン マスクメロンでバスケットの飾り切りを学びます。
満席 4月14日(木)/1部[B]
満席 4月14日(木)/2部
満席 5月18日(水)/1部[A] マンゴー・トロピカルフルーツ マンゴー、パパイヤ、キウイフルーツで飾り切りを学びます。
満席 5月19日(木)/1部[B]
満席 5月19日(木)/2部
満席 6月22日(水)/1部[A] 夏のフルーツ マンゴーと季節のフルーツの盛り合わせを学びます。
満席 6月23日(木)/1部[B]
満席 6月23日(木)/2部
満席 7月27日(水)/1部[A] 桃の皮のむき方とカットや食べ頃の見極めを学びます。
満席 7月28日(木)/1部[B]
満席 7月28日(木)/2部
満席 8月17日(水)/1部[A] 桃・旬のフルーツ 各地の桃のカットや旬のフルーツのカットを学びます。
満席 8月18日(木)/1部[B]
満席 8月18日(木)/2部
満席 9月28日(水)/1部[A] 前期のまとめ ぶどうや和梨を飾り切りし、盛り付けを学びます。
満席 9月29日(木)/1部[B]
満席 9月29日(木)/2部
満席 10月25日(火)/1部[A] 柿・りんご 柿の器や、りんごスワン、ハロウィン仕様のカットを学びます。
満席 10月26日(水)/1部[B]
満席 10月26日(水)/2部
満席 11月21日(月)/1部[A] クリスマス クリスマスパーティーのための盛り合わせを学びます。
満席 11月22日(火)/1部[B]
満席 11月22日(火)/2部
満席 12月14日(水)/1部[A] 冬のフルーツ お正月に振る舞える演出を学びます。
満席 12月15日(木)/1部[B]
満席 12月15日(木)/2部
満席 2023年1月25日(水)/1部[A] 苺・冬のフルーツ 色々な形にカットします。おもてなしのフルーツカットの盛り付けを学びます。
満席 2023年1月26日(木)/1部[B]
満席 2023年1月26日(木)/2部
満席 2月8日(水)/1部[A] 国産柑橘 柑橘を器にした飾り方を学びます。
満席 2月9日(木)/1部[B]
満席 2月9日(木)/2部
満席 3月22日(水)/1部[A] 後期のまとめ(各種フルーツ) お客様のオリジナルフルーツカットの盛り合わせとフルーツパフェを作ります。
満席 3月23日(木)/1部[B]
満席 3月23日(木)/2部
11

フルーツカット教室:1day体験

人気のフルーツのカット体験をし、最後にカットしたフルーツをパフェに盛りつけてお召し上がりいただきます。カット教室初級コース(1年継続)をご検討されている方におすすめです。フルーツカット教室 1day体験、初級コース、応用コース、短期集中コースにご参加されたことのない方が対象となります。

・ 時間:午前と午後がございます。どちらかお選びください。
・ 参加人数:8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込5,500円(本体価格5,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※持ち物:エプロン
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【2022/3/5(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-145 7月19日(火) 10:30〜12:00 桃のむき方、種の取り方を学びます。
終了 4-146 7月19日(火) 15:00〜16:30 桃のむき方、種の取り方を学びます。
【2022/11/12(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-147 2023年1月17日(火) 10:30〜12:00 苺の飾り切りを学びます。
終了 4-148 2023年1月17日(火) 15:00〜16:30 苺の飾り切りを学びます。
12

フルーツカット教室:1day応用講座

フルーツカット教室応用コースを修了された方が対象となります。
お客様のオリジナルフルーツカットの盛り合わせとフルーツパフェを作ります。フルーツカット終了後は、タカノフルーツパーラーフルーツクチュリエがこの日のためにテーマフルーツで作ったフルーツサンドウィッチ、ジュースをごゆっくりお召し上がりいただきます。

・ 時間:10:30〜12:30
・ 参加人数:6名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込11,000円(本体価格10,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※持ち物:エプロン
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【2022/3/5(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-149 5月20日(金) 西瓜 ひとりじめ西瓜で作るスイカバスケット
終了 4-150 6月7日(火) パイナップル ゴールドバレルで作るパイナップルボート
終了 4-151 7月26日(火) マンゴー・パパイヤ 沖縄マンゴーとパパイヤで作る飾り切り
【2022/6/11(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-152 9月27日(火) マスクメロン 静岡県産マスクメロンで作るメロンバスケット
13

新宿高野文化教室

毎回テーマを決め文化の交流ができるサロンとしてお楽しみいただき、旬のフルーツケーキと紅茶で日常を忘れゆっくりと素敵な時間をお過ごしください。

・ 時間:10:30~12:30
・ 参加人数:各回8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込5,500円(本体価格5,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【2022/3/5(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-153 5月30日(月) チョークアート[出倉 薫先生] オーストラリアが発祥の専用パステルと指を使って描くポップでカラフルなアート。さくらんぼとカップケーキを描きます。
【2022/6/11(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4-154 8月1日(月) フルーツで楽しむハーバリウム[出倉 薫先生] フルーツを専用オイルに浸してオリジナルのハーバリウムをお作りいただきます。 保存性に優れ、水やりなどの手間もなく長く楽しめます。
終了 4-155 10月3日(月) チョークアート[出倉 薫先生] オーストラリアが発祥の専用パステルと指を使って描くポップでカラフルなアート。ハロウィンとフルーツをテーマに描きます。
【2022/11/12(土) 10:00より電話受付開始】
終了 4 -156 12月12日(月) KUNTA先生と楽しむアート制作[KUNTA先生] KUNTA先生の描く果物や動物のイラストを使って、アート雑貨や立体カード等の制作を楽しんでいただきます。イラスト素材が用意されていますので、お気軽にご参加頂けます。
終了 4-157 2023年1月23日(月) チョークアート[出倉 薫先生] オーストラリアが発祥の専用パステルと指を使って描くポップでカラフルなアート。ハロウィンとフルーツをテーマに描きます。
14

[2023年度]フルーツプレミアム教室

おすすめのフルーツをセレクトしてフルーツパーラーのフルーツクチュリエチーフ森山が食べ頃を見極め、旬のフルーツの話を聞きながらこの日だけの特別なコースで味わっていただきます。

・ 時間:11:00〜13:00
・ 参加人数:6名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込16,500円(本体価格15,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容
【3/4(土) 10:00より電話受付開始】
受付中 5-01 5月23日(火) 宮崎マンゴーと国産トロピカルフルーツを味わいます。
受付中 5-02 5月24日(水) 宮崎マンゴーと国産トロピカルフルーツを味わいます。
受付中 5-03 7月4日(火) この時期の美味しい3種の桃を味わいます。
満席 5-04 7月5日(水) この時期の美味しい3種の桃を味わいます。
【6/10(土) 10:00より電話受付開始】
5-05 10月4日(水) 長野県小布施町のフルーツを味わいます。
5-06 10月5日(木) 長野県小布施町のフルーツを味わいます。
5-07 11月21日(火) 静岡県産マスクメロンを味わいます。
5-08 11月22日(水) 静岡県産マスクメロンを味わいます。
【11/11(土) 10:00より電話受付開始】
5-09 3月14日(木) この時期の美味しい6種のいちごを味わいます。
5-10 3月15日(金) この時期の美味しい6種のいちごを味わいます。
15

[2023年度]旅するフルーツ「旅フル」

産地自慢の食材のお話や観光情報などを聞きながら、ご当地フルーツを存分に楽しめるその日だけしか味わえないフルーツコースをお召し上がりいただきます。フルーツクチュリエチーフによるフルーツカットや美味しい食べ方などの実演もお楽しみいただけます。

・ 時間:10:30~12:00
・ 参加人数:10名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店5F タカノフルーツパーラー
・ 受講料:各回 税込6,600円(本体価格6,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※天候や収穫状況により品種が変更になる場合がございます。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容
【3/4(土) 10:00より電話受付開始】
満席 5-11 6月2日(金) 茨城県 イバラキング
満席 5-12 6月29日(木) 長野県千曲市 ハーコット(あんず)
【6/10(土) 10:00より電話受付開始】
5-13 9月1日(金) 石川県 ルビーロマン(ぶどう)・加賀しずく(梨)
5-14 9月22日(金) 長野県須坂市 ぶどう(シャインマスカット・ ナガノパープル・クイーンルージュ®)
5-15 10月6日(金) 長野県小布施町 秋の味覚ざんまい!(りんご・栗・ぶどう)
5-16 11月10日(金) 岡山県 紫苑ぶどう・冬桃
【11/11(土) 10:00より電話受付開始】
5-17 1月26日(金) 大分県 ベリーツ(苺)
5-18 2月21日(水) フロリダ州政府柑橘局 フロリダグレープフルーツ
16

[2023年度]国産フルーツを楽しむ会

産地自慢の食材のお話や観光情報などを聞きながら、テーマ食材をお楽しみいただきます。

・ 時間:午前と午後がございます。(一部午後のみの講座がございます。)
・ 参加人数:8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込4,400円(本体価格4,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※天候や収穫状況により品種が変更になる場合がございます。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【3/4(土) 10:00より電話受付開始】
受付中 5-19 4月14日(金) 10:30〜11:30 ひなたファームマーケット 宮崎県 苺・日向夏・せとか 宮崎県の旬のフルーツを食べ比べしていただきます。約200年前に宮崎で発見されたといわれるさわやかな香りと上品な甘みの日向夏は白皮のふわふわがおいしさのヒミツです。その他にせとか、おおきみ苺などお楽しみいただきます。
受付中 5-20 4月14日(金) 14:00〜15:00 ひなたファームマーケット 宮崎県 苺・日向夏・せとか 宮崎県の旬のフルーツを食べ比べしていただきます。約200年前に宮崎で発見されたといわれるさわやかな香りと上品な甘みの日向夏は白皮のふわふわがおいしさのヒミツです。その他にせとか、おおきみ苺などお楽しみいただきます。
満席 5-21 4月21日(金) 10:30〜11:30 熊本県 ひとりじめ西瓜 ひとりじめ西瓜の特徴は、大玉スイカのようなシャリシャリした食感、小玉スイカのはっきりとした甘さを併せ持つ点です。また、果皮が薄く白い果肉が少ないため、皮目近くまで美味しく食べることができます。熊本県産ひとりじめ西瓜是非ご賞味ください。
受付中 5-22 4月21日(金) 14:00〜15:00 熊本県 ひとりじめ西瓜 ひとりじめ西瓜の特徴は、大玉スイカのようなシャリシャリした食感、小玉スイカのはっきりとした甘さを併せ持つ点です。また、果皮が薄く白い果肉が少ないため、皮目近くまで美味しく食べることができます。熊本県産ひとりじめ西瓜是非ご賞味ください。
満席 5-23 5月19日(金) 10:30〜11:30 鹿児島県 マンゴー 鹿児島産マンゴーは樹上で完熟し自然落果した果実を収穫しており、芳醇な香りととろけるような甘い味わいが自慢です。
満席 5-24 5月19日(金) 14:00〜15:00 鹿児島県 マンゴー 鹿児島産マンゴーは樹上で完熟し自然落果した果実を収穫しており、芳醇な香りととろけるような甘い味わいが自慢です。
満席 5-25 5月25日(木) 10:30〜11:30 宮崎県 マンゴー・パパイヤ(サンライズ) 宮崎県のマンゴーはたくさんの太陽を浴びて、完熟間近になると1個ずつマンゴーにネットをかぶせ、自然に落下する実をネットでキャッチすることで完熟マンゴーができます。パパイヤは、充分に熟したものを出荷しているため、外国産にはない濃厚で豊かな味わいを楽しむことができます。
満席 5-26 5月25日(木) 14:00〜15:00 宮崎県 マンゴー・パパイヤ(サンライズ) 宮崎県のマンゴーはたくさんの太陽を浴びて、完熟間近になると1個ずつマンゴーにネットをかぶせ、自然に落下する実をネットでキャッチすることで完熟マンゴーができます。パパイヤは、充分に熟したものを出荷しているため、外国産にはない濃厚で豊かな味わいを楽しむことができます。
受付中 5-27 6月2日(金) 14:00〜15:00 茨城県 イバラキング 「茨城(イバラキ)のメロンの王様(キング)になってほしい」そんな思いを名前に込めたイバラキング。上品な香りと甘さ、なめらかな口あたり、そしてきめ細やかな果肉が魅力です。
満席 5-28 6月9日(金) 10:30〜11:30 ひなたファームマーケット 宮崎県マンゴー・ライチ 宮崎県のマンゴーはたくさんの太陽を浴びて、完熟間近になると1個ずつマンゴーにネットをかぶせ、自然に落下する実をネットでキャッチすることで完熟マンゴーができます。またマンゴーの技術を応用して栽培された上品な国産ライチもお楽しみいただきます。
受付中 5-29 6月9日(金) 14:00〜15:00 ひなたファームマーケット 宮崎県マンゴー・ライチ 宮崎県のマンゴーはたくさんの太陽を浴びて、完熟間近になると1個ずつマンゴーにネットをかぶせ、自然に落下する実をネットでキャッチすることで完熟マンゴーができます。またマンゴーの技術を応用して栽培された上品な国産ライチもお楽しみいただきます。
受付中 5-30 6月23日(金) 10:30〜11:30 鳥取県 大栄西瓜 大山山麓の火山灰土壌「黒ボク」の保水性と保肥性に優れ、有機物を多く含む土と寒暖差の大きい気候でシャリッとした食感でみずみずしく甘みたっぷりの「大栄西瓜」が育まれます。
受付中 5-31 6月23日(金) 14:00〜15:00 鳥取県 大栄西瓜 大山山麓の火山灰土壌「黒ボク」の保水性と保肥性に優れ、有機物を多く含む土と寒暖差の大きい気候でシャリッとした食感でみずみずしく甘みたっぷりの「大栄西瓜」が育まれます。
受付中 5-32 6月29日(木) 14:00〜15:00 長野県 千曲市 ハーコット(あんず) あんずの中でも生食に適した品種ハーコットのご紹介です。加工用として栽培される品種も一緒に食べ比べをしていただきます。
満席 5-33 7月14日(金) 10:30〜11:30 沖縄県 マンゴー・トロピカルフルーツ(パインアップル・ドラゴンフルーツ) 沖縄の太陽の恵みを受け、甘く香り高く育ったマンゴーや、ジューシーで濃厚な甘みと酸味のバランスが良いパインアップルなど、沖縄の夏のトロピカルフルーツをお楽しみください。沖縄県はマンゴー、パインアップルの栽培面積、出荷量とも日本一(R1)の産地です!ドラゴンフルーツは気象条件により提供ができない場合がございます。
満席 5-34 7月14日(金) 14:00〜15:00 沖縄県 マンゴー・トロピカルフルーツ(パインアップル・ドラゴンフルーツ) 沖縄の太陽の恵みを受け、甘く香り高く育ったマンゴーや、ジューシーで濃厚な甘みと酸味のバランスが良いパインアップルなど、沖縄の夏のトロピカルフルーツをお楽しみください。沖縄県はマンゴー、パインアップルの栽培面積、出荷量とも日本一(R1)の産地です!ドラゴンフルーツは気象条件により提供ができない場合がございます。
満席 5-35 7月21日(金) 10:30〜11:30 岡山県 桃 岡山県の桃は、果実にひとつひとつ丁寧に袋掛けを行うことで、デリケートな白肌の柔らかな桃に仕上げています。多くの手間や労力をかけており、果汁たっぷりで一度食べれば忘れられない味わいで、岡山を代表する夏の果物です。
満席 5-36 7月21日(金) 14:00〜15:00 岡山県 桃 岡山県の桃は、果実にひとつひとつ丁寧に袋掛けを行うことで、デリケートな白肌の柔らかな桃に仕上げています。多くの手間や労力をかけており、果汁たっぷりで一度食べれば忘れられない味わいで、岡山を代表する夏の果物です。
【6/10(土) 10:00より電話受付開始】
5-37 8月9日(水) 10:30〜11:30 大分県 シャインマスカット・大分かぼす 朝晩の気温差がある地域で作られたシャインマスカットは糖度も高く、香りも豊かなぶどうです。さわやかな香りとまろやかな酸味の香酸柑橘「かぼす」と一緒にお楽しみください。絞るだけでなくデザートにもなるかぼすも体験していただきます。
5-38 8月9日(水) 14:00〜15:00 大分県 シャインマスカット・大分かぼす 朝晩の気温差がある地域で作られたシャインマスカットは糖度も高く、香りも豊かなぶどうです。さわやかな香りとまろやかな酸味の香酸柑橘「かぼす」と一緒にお楽しみください。絞るだけでなくデザートにもなるかぼすも体験していただきます。
5-39 9月1日(金) 14:00〜15:00 石川県 ルビーロマン(ぶどう)・加賀しずく(梨) ルビーロマンは美味しさはもちろんですが粒が大きいことと鮮やかな紅色に色づくことが特徴です。加賀しずくは2017年に市場デビューした石川県オリジナルの梨の品種です。和梨ですが滑らかな口当たりが特徴です。
5-40 9月13日(水) 10:30〜11:30 鹿児島県徳之島 ピタヤ(ドラゴンフルーツ) 世界自然遺産(令和3年登録)の徳之島で温暖な気候を活かして栽培されたピタヤのご紹介です。果肉は赤、ピンク、白の3色があり、さっぱりとした甘みが特徴です。
5-41 9月13日(水) 14:00〜15:00 鹿児島県徳之島 ピタヤ(ドラゴンフルーツ) 世界自然遺産(令和3年登録)の徳之島で温暖な気候を活かして栽培されたピタヤのご紹介です。果肉は赤、ピンク、白の3色があり、さっぱりとした甘みが特徴です。
5-42 9月15日(金) 10:30〜11:30 岡山県 ぶどう(シャインマスカット・ピオーネなど) 岡山県のぶどうは、先人達が長い年月をかけて、試行錯誤を繰り返しながら培った栽培技法を受け継いでおり、日本一の生産量を誇るジューシーな味わいの「ピオーネ」をはじめ、国内外で高く評価される大粒のシャインマスカット「晴王」など、くだもの王国おかやまを代表する果物です。
5-43 9月15日(金) 14:00〜15:00 岡山県 ぶどう(シャインマスカット・ピオーネなど) 岡山県のぶどうは、先人達が長い年月をかけて、試行錯誤を繰り返しながら培った栽培技法を受け継いでおり、日本一の生産量を誇るジューシーな味わいの「ピオーネ」をはじめ、国内外で高く評価される大粒のシャインマスカット「晴王」など、くだもの王国おかやまを代表する果物です。
5-44 9月20日(水) 10:30〜11:30 石川県能登半島 黒いちじく 能登半島宝達志水町産のビオレソリエスという栽培が難しいとされる品種の黒いちじくをお召し上がりいただきます。
5-45 9月20日(水) 14:00〜15:00 石川県能登半島 黒いちじく 能登半島宝達志水町産のビオレソリエスという栽培が難しいとされる品種の黒いちじくをお召し上がりいただきます。
5-46 9月22日(金) 14:00〜15:00 長野県須坂市 ぶどう(シャインマスカット・ナガノパープル・クイーンルージュ®) 芳醇な香りのナガノパープル、パリッとした食感のシャインマスカット、シャインマスカットを親に持ち、さらに糖度を高めたクイーンルージュ®を食べ比べ!3品種とも種が無く、皮ごと食べられる品種です。見た目にも美しい三種の個性が贅沢な味わいを生み出します。
5-47 9月29日(金) 10:30〜11:30 長野県佐久穂町 オータムキュート(プルーン) 長野県のオリジナル品種のオータムキュートは生食に適した品種です。甘みが際立つ程よい酸味と濃厚な味わいが特徴です。ジューシーな生食のプルーンをお味見ください。
5-48 9月29日(金) 14:00〜15:00 長野県佐久穂町 オータムキュート(プルーン) 長野県のオリジナル品種のオータムキュートは生食に適した品種です。甘みが際立つ程よい酸味と濃厚な味わいが特徴です。ジューシーな生食のプルーンをお味見ください。
5-49 10月6日(金) 14:00〜15:00 長野県小布施町 秋の味覚ざんまい!(りんご・栗・ぶどう) 信州小布施町の秋の味覚の代表である「小布施栗」や旬のぶどう・りんごの魅力をお聞きしながら、思い切り小布施町の秋の味覚をお楽しみいただきます。
5-50 10月20日(金) 10:30〜11:30 長野県志賀高原 ぶどう・りんご(ナガノパープル・シナノスイートなど) だから旨い!「清流育ち」。標高2,000mの志賀高原から流れ出る清らかな水と澄んだ空気、昼と夜の寒暖差が大きい気候風土など、恵まれた自然条件の中で栽培される農産物は、深い味わいの最高傑作です。
5-51 10月20日(金) 14:00〜15:00 長野県志賀高原 ぶどう・りんご(ナガノパープル・シナノスイートなど) だから旨い!「清流育ち」。標高2,000mの志賀高原から流れ出る清らかな水と澄んだ空気、昼と夜の寒暖差が大きい気候風土など、恵まれた自然条件の中で栽培される農産物は、深い味わいの最高傑作です。
5-52 11月10日(金) 14:00〜15:00 岡山県 紫苑ぶどう・冬桃 紫苑ぶどう、冬桃は、初冬に旬を迎えるぶどうと桃です。紫苑ぶどうは肉質がやわらかく、みずみずしくてジューシー。一方、冬桃は肉質がややかたくてなめらかな食感。どちらも糖度が高く、寒い時期でもぶどうや桃の甘味と香りが楽しめる、岡山でも珍しい果物です。
5-53 11月20日(月) 10:30〜11:30 鹿児島県南大隅町 アボカド 九州本島最南端の佐多岬を有する鹿児島県南大隅町では「ピンカートン」や「ベーコン」など様々な品種を栽培しています。同じアボカドでも品種ごとに食べ比べると味わいも違います。国産アボカドをお楽しみください。
5-54 11月20日(月) 14:00〜15:00 鹿児島県南大隅町 アボカド 九州本島最南端の佐多岬を有する鹿児島県南大隅町では「ピンカートン」や「ベーコン」など様々な品種を栽培しています。同じアボカドでも品種ごとに食べ比べると味わいも違います。国産アボカドをお楽しみください。
【11/11(土) 10:00より電話受付開始】
5-55 12月8日(金) 10:30〜11:30 鹿児島県 大将季[だいまさき](柑橘) 大将季は皮が剥きやすく、紅い果皮・果肉と柔らかな果肉が特徴の柑橘です。濃厚な味わいと鮮やかな外観が際立つ鹿児島県オリジナルの品種をお楽しみください。
5-56 12月8日(金) 14:00〜15:00 鹿児島県 大将季[だいまさき](柑橘) 大将季は皮が剥きやすく、紅い果皮・果肉と柔らかな果肉が特徴の柑橘です。濃厚な味わいと鮮やかな外観が際立つ鹿児島県オリジナルの品種をお楽しみください。
5-57 1月19日(金) 10:30〜11:30 奈良県 古都華(苺)・アスカルビー(苺)・奈乃華(苺) 奈良県育成の苺3品種のご紹介です。古都華は濃厚な味わいと芳醇な香りが特徴で、あとまで余韻が続きます。アスカルビーは宝石のような丸い形で、甘酸っぱい果汁が口いっぱいに広がります。奈乃華は、古都華から生まれた奈良県期待のニューフェイスです。
5-58 1月19日(金) 14:00〜15:00 奈良県 古都華(苺)・アスカルビー(苺)・奈乃華(苺) 奈良県育成の苺3品種のご紹介です。古都華は濃厚な味わいと芳醇な香りが特徴で、あとまで余韻が続きます。アスカルビーは宝石のような丸い形で、甘酸っぱい果汁が口いっぱいに広がります。奈乃華は、古都華から生まれた奈良県期待のニューフェイスです。
5-59 1月26日(金) 14:00〜15:00 大分県 ベリーツ(苺) ベリーツは大分県が8年かけて育成した大分生まれのブランドいちごです。“スイーツみたいなストロベリー”ということで「ベリーツ」という名前になりました。あざやかな赤、特有な芳香の立ち上がり、甘さと酸味のバランスの良さが特徴のいちごです。
5-60 2月9日(金) 10:30〜11:30 茨城県 いばらキッス(苺) 2012年12月に品種登録された茨城県オリジナル品種の苺です。糖度が高く、酸味とのバランスも良く、食味が濃厚です。さらに、適度な硬さを持ち、ジューシーな食感も特徴です。
5-61 2月9日(金) 14:00〜15:00 茨城県 いばらキッス(苺) 2012年12月に品種登録された茨城県オリジナル品種の苺です。糖度が高く、酸味とのバランスも良く、食味が濃厚です。さらに、適度な硬さを持ち、ジューシーな食感も特徴です。
5-62 2月13日(火) 10:30〜11:30 和歌山県 まりひめ(苺) 和歌山県オリジナル品種のまりひめは、強い甘みと程よい酸味で、果実が大きく赤い果肉が特徴です。特に大きさ、糖度、出荷時期にこだわった「まりひめプレミアム 毬姫様」もご紹介いたします。
5-63 2月13日(火) 14:00〜15:00 和歌山県 まりひめ(苺) 和歌山県オリジナル品種のまりひめは、強い甘みと程よい酸味で、果実が大きく赤い果肉が特徴です。特に大きさ、糖度、出荷時期にこだわった「まりひめプレミアム 毬姫様」もご紹介いたします。
5-64 2月16日(金) 10:30〜11:30 ひなたファームマーケット 宮崎県 苺・金柑 宮崎県を代表する苺のおおきみと皮ごと食べられる柑橘として人気のある完熟金柑をお召し上がりいただきます。
5-65 2月16日(金) 14:00〜15:00 ひなたファームマーケット 宮崎県 苺・金柑 宮崎県を代表する苺のおおきみと皮ごと食べられる柑橘として人気のある完熟金柑をお召し上がりいただきます。
5-66 2月21日(水) 14:00〜15:00 特別企画 甘くてジューシー!フロリダグレープフルーツ 日本には様々な産地のグレープフルーツがありますが、【甘くて果汁たっぷりなグレープフルーツ】ならフロリダ産!2月26日の「グレープフルーツの日」を前に、フロリダグレープフルーツ盛りだくさんの特別コースを食べながら、その魅力を余すところなくお楽しみいただけます。
5-67 2月26日(月) 10:30〜11:30 鹿児島県 春姫(金柑)・たんかん・紅甘夏 春姫は厳選された完熟(開花210日以上で収穫)金柑です。たんかんは果肉が柔らかく豊かな香りと甘味、紅甘夏は果皮・果肉ともに紅色が濃く、ジューシーな果肉が特徴です。
5-68 2月26日(月) 14:00〜15:00 鹿児島県 春姫(金柑)・たんかん・紅甘夏 春姫は厳選された完熟(開花210日以上で収穫)金柑です。たんかんは果肉が柔らかく豊かな香りと甘味、紅甘夏は果皮・果肉ともに紅色が濃く、ジューシーな果肉が特徴です。
5-69 3月1日(金) 10:30〜11:30 徳島県 さくらももいちご 徳島県唯一の村である佐那河内村で栽培されている「さくらももいちご」は、山間部に位置するこの村の昼夜の寒暖差を活かした栽培が行われております。1粒1粒が大きく色鮮やかであり、甘味と酸味のバランスが絶妙で、何度でも食べたくなるような味が特徴です。
5-70 3月1日(金) 14:00〜15:00 徳島県 さくらももいちご 徳島県唯一の村である佐那河内村で栽培されている「さくらももいちご」は、山間部に位置するこの村の昼夜の寒暖差を活かした栽培が行われております。1粒1粒が大きく色鮮やかであり、甘味と酸味のバランスが絶妙で、何度でも食べたくなるような味が特徴です。
17

[2023年度]企業コラボ教室

新宿高野が提案しているフルーツのある暮らしを、オシャレに素敵にアレンジしていただけるフルーツとベストマッチの食材をセレクトしました。テーマ食材とフルーツを合わせた美味しい食べ方、提案メニューをお召し上がりいただきます。

・ 時間:午前と午後がございます。どちらかお選びください。
・ 参加人数:8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込5,500円(本体価格5,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※天候や収穫状況により品種が変更になる場合がございます。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【3/4(土) 10:00より電話受付開始】
満席 5-71 4月20日(木) 10:30〜12:00 コンフィチュールで柑橘を極める [ニノズコンフィチュール]ワールドマーマレードアワードで、2018年最高金賞を受賞したニノズコンフィチュールのにのみやシスターズに柑橘の説明をしていただきます。実際の生果をご覧いただき、お味見、柑橘を使ったコンフィチュールの作り方、食べ方をご紹介いたします。
受付中 5-72 4月20日(木) 14:00〜15:30 コンフィチュールで柑橘を極める [ニノズコンフィチュール]ワールドマーマレードアワードで、2018年最高金賞を受賞したニノズコンフィチュールのにのみやシスターズに柑橘の説明をしていただきます。実際の生果をご覧いただき、お味見、柑橘を使ったコンフィチュールの作り方、食べ方をご紹介いたします。
満席 5-73 7月6日(木) 10:30〜12:00 季節のフルーツで極めるスパイスカレー [朝岡スパイス株式会社]高品質で多彩な品揃えに定評のある朝岡スパイスがスパイスのイロハ・使い方のコツを伝授いたします。その場でブレンドしたオリジナルカレー粉を使い、季節のフルーツと合わせたカレーを実演、ご試食いただきます。
満席 5-74 7月6日(木) 14:00〜15:30 季節のフルーツで極めるスパイスカレー [朝岡スパイス株式会社]高品質で多彩な品揃えに定評のある朝岡スパイスがスパイスのイロハ・使い方のコツを伝授いたします。その場でブレンドしたオリジナルカレー粉を使い、季節のフルーツと合わせたカレーを実演、ご試食いただきます。
【6/10(土) 10:00より電話受付開始】
5-75 8月3日(木) 10:30〜12:00 鹿児島県南大隅町 和紅茶 べにふうき・べにひかり [ねじめ茶寮]茶畑は北に桜島、西に錦江湾と開聞岳を望む標高200mの高台にあります。鹿児島の厳しい自然環境の中で育まれた有機紅茶です。爽快な香りとすっきりした飲み口の「べにふうき」、ほのかな甘みと優しい味わいの「べにひかり」の2品種をお楽しみ下さい。
5-76 8月3日(木) 14:00〜15:30 鹿児島県南大隅町 和紅茶 べにふうき・べにひかり [ねじめ茶寮]茶畑は北に桜島、西に錦江湾と開聞岳を望む標高200mの高台にあります。鹿児島の厳しい自然環境の中で育まれた有機紅茶です。爽快な香りとすっきりした飲み口の「べにふうき」、ほのかな甘みと優しい味わいの「べにひかり」の2品種をお楽しみ下さい。
【11/11(土) 10:00より電話受付開始】
5-77 2月22日(木) 10:30〜12:00 スパイスで楽しむフルーツ&ドリンク [朝岡スパイス株式会社]複数のスパイスに触れていただきながら、スパイスのイロハ・使い方のコツを伝授いたします。フルーツやドリンクと相性のよいスパイスをご紹介し、冬におすすめのホットドリンクやフルーツに合わせてご試食いただきます。
5-78 2月22日(木) 14:00〜15:30 スパイスで楽しむフルーツ&ドリンク [朝岡スパイス株式会社]複数のスパイスに触れていただきながら、スパイスのイロハ・使い方のコツを伝授いたします。フルーツやドリンクと相性のよいスパイスをご紹介し、冬におすすめのホットドリンクやフルーツに合わせてご試食いただきます。
5-79 3月7日(木) 10:30〜12:00 和歌山県 観音山フルーツガーデンの柑橘を楽しむ [観音山フルーツガーデン 農業法人有限会社柑香園]春先、日本では様々な柑橘類を味わうことができます。 せとか、清見、しらぬい、はるみなど、それぞれ甘み、酸味、香り、旨味などが違います。和歌山で6代続くみかん農家である観音山フルーツガーデンの方に、旬の柑橘についてそれぞれの味わい方をお話しいただきます。ご自身が一番お好きな柑橘を見つけてみてください。
5-80 3月7日(木) 14:00〜15:30 和歌山県 観音山フルーツガーデンの柑橘を楽しむ [観音山フルーツガーデン 農業法人有限会社柑香園]春先、日本では様々な柑橘類を味わうことができます。 せとか、清見、しらぬい、はるみなど、それぞれ甘み、酸味、香り、旨味などが違います。和歌山で6代続くみかん農家である観音山フルーツガーデンの方に、旬の柑橘についてそれぞれの味わい方をお話しいただきます。ご自身が一番お好きな柑橘を見つけてみてください。
18

[2023年度]フルーツカット教室:初級コース

初心者の方でもご参加いただける講座です。
カットしたフルーツをパフェに盛り付けお召し上がりいただきます。

・ 時間:
1部/10:30〜12:15(講座番号5-81)
2部/15:00〜16:45(講座番号5-82)
・ 参加人数:8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:年間12回 税込66,000円(本体価格60,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※年間(12回)でのお申し込みとなります。
※欠席の場合は、次回受講時にフルーツをお渡しいたします。(ただし季節によりフルーツが変わります。)
 ご配送はお受け致しかねます。お渡しの期限は欠席した月より6ヶ月とさせていただきます。
※持ち物:エプロン
※写真はイメージです。

受付状況日程内容備考
【3/4(土) 10:00より電話受付開始】
満席 4月5日(水)/1部 オレンジ・グレープフルーツ フルーツカットとペティーナイフの基本を学びます。
満席 4月5日(水)/2部 オレンジ・グレープフルーツ フルーツカットとペティーナイフの基本を学びます。
満席 5月10日(水)/1部 初夏のフルーツ 旬のフルーツで盛り合わせを学びます。
満席 5月10日(水)/2部 初夏のフルーツ 旬のフルーツで盛り合わせを学びます。
満席 6月7日(水)/1部 夏のフルーツ フルーツパーラー直伝のカットを学びます。
満席 6月7日(水)/2部 夏のフルーツ フルーツパーラー直伝のカットを学びます。
満席 7月12日(水)/1部 桃・プラム 桃のむき方、種の取り方、盛り付け方を学びます。
満席 7月12日(水)/2部 桃・プラム 桃のむき方、種の取り方、盛り付け方を学びます。
満席 8月2日(水)/1部 和梨・いちじく 和梨の飾り切りといちじくのカットを学びます。
満席 8月2日(水)/2部 和梨・いちじく 和梨の飾り切りといちじくのカットを学びます。
満席 9月6日(水)/1部 前期のまとめ お客様のオリジナルフルーツカットを盛り合わせします。
満席 9月6日(水)/2部 前期のまとめ お客様のオリジナルフルーツカットを盛り合わせします。
満席 10月18日(水)/1部 洋梨・柿 洋梨と柿の皮のむき方を学びます。
満席 10月18日(水)/2部 洋梨・柿 洋梨と柿の皮のむき方を学びます。
満席 11月8日(水)/1部 クリスマス クリスマスパーティーにぴったりのカットと盛り付け方を学びます。
満席 11月8日(水)/2部 クリスマス クリスマスパーティーにぴったりのカットと盛り付け方を学びます。
満席 12月6日(水)/1部 苺・冬のフルーツ お正月にぴったりの盛り付け方を学びます。
満席 12月6日(水)/2部 苺・冬のフルーツ お正月にぴったりの盛り付け方を学びます。
満席 1月17日(水)/1部 苺・ベリー 可愛い苺もカットすることで色々とアレンジできます。おもてなしフルーツカットの盛り付け方を学びます。
満席 1月17日(水)/2部 苺・ベリー 可愛い苺もカットすることで色々とアレンジできます。おもてなしフルーツカットの盛り付け方を学びます。
満席 2月7日(水)/1部 国産柑橘 基本のカットを学ぶことで色々と応用がききます。柑橘の飾り切りとオードブルの盛り付け方を学びます。
満席 2月7日(水)/2部 国産柑橘 基本のカットを学ぶことで色々と応用がききます。柑橘の飾り切りとオードブルの盛り付け方を学びます。
満席 3月13日(水)/1部 後期のまとめ(各種フルーツ) お客様のオリジナルフルーツカットを盛り合わせします。
満席 3月13日(水)/2部 後期のまとめ(各種フルーツ) お客様のオリジナルフルーツカットを盛り合わせします。
19

[2023年度]フルーツカット教室:応用コース

初級コースを受講された方を対象に、より多彩に学べるコースです。

・ 時間:
1部/10:30〜12:15(※1部は日程別にAコース、Bコースの2つのコースがあります。)
[Aコース(講座番号5-83)]4/12、5/17、6/21、 7/26、 8/23、9/27、10/25、11/28、12/13、1/24、2/14、3/27
[Bコース(講座番号5-84)]4/13、5/18、6/22、7/27、8/24、9/28、10/26、11/29、12/14、1/25、2/15、3/28
2部/15:00〜16:45(講座番号5-85)
・ 参加人数:8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:年間12回 税込92,400円(本体価格84,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※年間(12回)でのお申し込みとなります。
※欠席の場合は、次回受講時にフルーツをお渡しいたします。(ただし季節によりフルーツが変わります。)
 ご配送はお受け致しかねます。
 お渡し期限は欠席した月より6ヶ月とさせていただきます。
※持ち物:エプロン
※写真はイメージです。

受付状況日程内容備考
【3/4(土) 10:00より電話受付開始】
満席 4月12日(水)/1部[A] マスクメロン マスクメロンでバスケットの飾り切りを学びます。
4月13日(木)/1部[B]      
4月13日(木)/2部      
満席 5月17日(水)/1部[A] マンゴー・トロピカルフルーツ マンゴー、パパイヤ、キウイフルーツで飾り切りを学びます。
5月18日(木)/1部[B]       
5月18日(木)/2部        
満席 6月21日(水)/1部[A] 夏のフルーツ マンゴーと季節のフルーツの盛り合わせを学びます。
6月22日(木)/1部[B]       
6月22日(木)/2部         
満席 7月26日(水)/1部[A] 桃の皮のむき方とカットや食べ頃の見極めを学びます。
7月27日(木)/1部[B]        
7月27日(木)/2部        
満席 8月23日(水)/1部[A] 桃・旬のフルーツ 各地の桃のカットや旬のフルーツのカットを学びます。
8月24日(木)/1部[B]        
8月24日(木)/2部      
満席 9月27日(水)/1部[A] 前期のまとめ ぶどうや和梨を飾り切りし、盛り付けを学びます。
9月28日(木)/1部[B]    
9月28日(木)/2部    
満席 10月25日(水)/1部[A] 柿・りんご 柿の器や、りんごスワン、ハロウィン仕様のカットを学びます。
10月26日(木)/1部[B]    
10月26日(木)/2部    
満席 11月28日(火)/1部[A] クリスマス クリスマスパーティーのための盛り合わせを学びます。
11月29日(水)/1部[B]     
11月29日(水)/2部    
満席 12月13日(水)/1部[A] 冬のフルーツ お正月に振る舞える演出を学びます。
12月14日(木)/1部[B]    
12月14日(木)/2部    
満席 1月24日(水)/1部[A] 苺・冬のフルーツ 色々な形にカットします。おもてなしのフルーツカットの盛り付けを学びます。
1月25日(木)/1部[B]    
1月25日(木)/2部    
満席 2月14日(水)/1部[A] 国産柑橘 柑橘を器にした飾り方を学びます。
2月15日(木)/1部[B]    
2月15日(木)/2部    
満席 3月27日(水)/1部[A] 後期のまとめ(各種フルーツ) お客様のオリジナルフルーツカットの盛り合わせとフルーツパフェを作ります。
3月28日(木)/1部[B]    
3月28日(木)/2部    
20

[2023年度]フルーツカット教室:1day体験

人気のフルーツのカット体験をし、最後にカットしたフルーツをパフェに盛りつけてお召し上がりいただきます。カット教室初級コース(1年継続)をご検討されている方におすすめです。フルーツカット教室 1day体験、初級コース、応用コース、短期集中コースにご参加されたことのない方が対象となります。

・ 時間:午前と午後がございます。どちらかお選びください。
・ 参加人数:8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込5,500円(本体価格5,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※持ち物:エプロン
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【3/4(土) 10:00より電話受付開始】
5-86 7月11日(火) 10:30〜12:00 桃のむき方、種の取り方を学びます。
5-87 7月11日(火) 15:00〜16:30 桃のむき方、種の取り方を学びます。
【11/11(土) 10:00より電話受付開始】
5-88 1月16日(火) 10:30〜12:00 苺の飾り切りを学びます。
5-89 1月16日(火) 15:00〜16:30 苺の飾り切りを学びます。
21

[2023年度]フルーツカット教室:1day応用講座

フルーツカット教室応用コースを修了された方が対象となります。
お客様のオリジナルフルーツカットの盛り合わせとフルーツパフェを作ります。フルーツカット終了後は、タカノフルーツパーラーフルーツクチュリエがこの日のためにテーマフルーツで作ったフルーツサンドウィッチ、ジュースをごゆっくりお召し上がりいただきます。

・ 時間:10:30〜12:30
・ 参加人数:6名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込11,000円(本体価格10,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※持ち物:エプロン
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【3/4(土) 10:00より電話受付開始】
満席 5-90 5月16日(火) 西瓜 ひとりじめ西瓜で作るスイカバスケット
満席 5-91 6月20日(火) パイナップル ゴールドバレルで作るパイナップルボート
満席 5-92 7月25日(火) マンゴー・パパイヤ 沖縄マンゴーとパパイヤで作る飾り切り
【6/10(土) 10:00より電話受付開始】
5-93 10月11日(水) マスクメロン 静岡県産マスクメロンで作るメロンバスケット
22

[2023年度]産地お茶会

世界で親しまれているお茶を身近に知っていただけるように、お茶の文化や歴史に触れながら、お茶の美味しい淹れ方や楽しみ方を学びます。旬のフルーツも一緒にお出しいたします。

・ 時間:午前と午後がございます。どちらかお選びください。
・ 参加人数:8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:税込4,400円(本体価格4,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【6/10(土) 10:00より電話受付開始】
5-94 8月21日(月) 10:30〜12:00 奈良県 大和茶 茶がゆ 夏柿 朝晩の寒暖差が大きい気候、豊富な水源、肥沃な大地が育てる大和茶は、すっきりとした風味と香りの良さが魅力です。昔から親しまれていた奈良茶がゆもご紹介いたします。温室栽培することで夏に収穫可能となった、奈良県が発祥の刀根早生柿とともにお楽しみいただきます。
5-95 8月21日(月) 14:00〜15:30 奈良県 大和茶 茶がゆ 夏柿 朝晩の寒暖差が大きい気候、豊富な水源、肥沃な大地が育てる大和茶は、すっきりとした風味と香りの良さが魅力です。昔から親しまれていた奈良茶がゆもご紹介いたします。温室栽培することで夏に収穫可能となった、奈良県が発祥の刀根早生柿とともにお楽しみいただきます。
5-96 9月5日(火) 10:30〜12:00 岡山県 高梁紅茶 ぶどう 雲海に浮かぶ“備中松山城”近くの高原の茶畑で栽培された高梁紅茶。日本茶品種の茶葉を使用した高梁紅茶は、渋みが少なくて甘い香りが特長です。洋菓子、和菓子をはじめ、桃やぶどうなど岡山を代表するフルーツによく合います。
5-97 9月5日(火) 14:00〜15:30 岡山県 高梁紅茶 ぶどう 雲海に浮かぶ“備中松山城”近くの高原の茶畑で栽培された高梁紅茶。日本茶品種の茶葉を使用した高梁紅茶は、渋みが少なくて甘い香りが特長です。洋菓子、和菓子をはじめ、桃やぶどうなど岡山を代表するフルーツによく合います。
5-98 10月30日(月) 10:30〜12:00 和歌山県有田川町 桑の葉茶 ぶどう山椒 きとら農園、有田みかん みかんのみっちゃん農園 世界遺産高野山の麓、有田川町の標高600メートルの山奥の桑の葉を摘み、高野山の伏流水で洗浄し、薪の火力で蒸し上げた桑の葉茶を製造するきとら農園。ほんのり甘みがある桑の葉茶を和歌山県有田川町産のぶどう山椒、さらに、6代目みかんのみっちゃん農園の有田みかんとともにお召し上がりいただきます。
5-99 10月30日(月) 14:00〜15:30 和歌山県有田川町 桑の葉茶 ぶどう山椒 きとら農園、有田みかん みかんのみっちゃん農園 世界遺産高野山の麓、有田川町の標高600メートルの山奥の桑の葉を摘み、高野山の伏流水で洗浄し、薪の火力で蒸し上げた桑の葉茶を製造するきとら農園。ほんのり甘みがある桑の葉茶を和歌山県有田川町産のぶどう山椒、さらに、6代目みかんのみっちゃん農園の有田みかんとともにお召し上がりいただきます。
5-100 11月1日(水) 10:30〜12:00 茨城県 さしま茶 栗 さつまいも 茨城県西部で生産されている、日本茶として初めて海外に輸出されたさしま茶です。緑茶にも使われる茶葉から作られたさしまの和紅茶は、豊かな風味が特長です。茨城県が誇る栗、さつまいもと一緒にお楽しみください。
5-101 11月1日(水) 14:00〜15:30 茨城県 さしま茶 栗 さつまいも 茨城県西部で生産されている、日本茶として初めて海外に輸出されたさしま茶です。緑茶にも使われる茶葉から作られたさしまの和紅茶は、豊かな風味が特長です。茨城県が誇る栗、さつまいもと一緒にお楽しみください。
【11/11(土) 10:00より電話受付開始】
5-102 12月4日(月) 10:30〜12:00 熊本県 みなまた和紅茶 スイートスプリング(みかん) 古くからお茶づくりが行われてきた水俣芦北地域で作られる和紅茶のご紹介です。みなまた和紅茶は、環境にこだわり栽培された茶葉から作られる紅茶で、渋みが少なく、まろやかな味が特長です。甘くてジューシーな柑橘「スイートスプリング」と一緒にお楽しみください。
5-103 12月4日(月) 14:00〜15:30 熊本県 みなまた和紅茶 スイートスプリング(みかん) 古くからお茶づくりが行われてきた水俣芦北地域で作られる和紅茶のご紹介です。みなまた和紅茶は、環境にこだわり栽培された茶葉から作られる紅茶で、渋みが少なく、まろやかな味が特長です。甘くてジューシーな柑橘「スイートスプリング」と一緒にお楽しみください。
5-104 2月27日(火) 10:30〜12:00 埼玉県 狭山茶 奥富園 苺 狭山ベリーランド 2021年の全国茶品評会にて農林水産大臣賞一等一席を受賞した奥富園の園主に、日本三大銘茶の一つである狭山茶の多様な魅力についてお話いただきます。また狭山ベリーランドの苺とその苺を使った「いちご紅茶」を併せてお楽しみください。
5-105 2月27日(火) 14:00〜15:30 埼玉県 狭山茶 奥富園 苺 狭山ベリーランド 2021年の全国茶品評会にて農林水産大臣賞一等一席を受賞した奥富園の園主に、日本三大銘茶の一つである狭山茶の多様な魅力についてお話いただきます。また狭山ベリーランドの苺とその苺を使った「いちご紅茶」を併せてお楽しみください。
5-106 3月6日(水) 10:30〜12:00 鹿児島県志布志市 かごしま茶 和香園・淡雪(苺) 農life ヨーロッパの食の品評会(Great Taste/Japanese Tea Selection Paris)にて最高賞の三ッ星や金賞を受賞した、株式会社和香園(鹿児島県志布志市)のお茶の栽培方法や淹れ方などについてお話しいただきます。また、3月に旬を迎える志布志市発祥ほんのりピンク色の白苺「淡雪」をお召し上がりいただきます。
5-107 3月6日(水) 14:00〜15:30 鹿児島県志布志市 かごしま茶 和香園・淡雪(苺) 農life ヨーロッパの食の品評会(Great Taste/Japanese Tea Selection Paris)にて最高賞の三ッ星や金賞を受賞した、株式会社和香園(鹿児島県志布志市)のお茶の栽培方法や淹れ方などについてお話しいただきます。また、3月に旬を迎える志布志市発祥ほんのりピンク色の白苺「淡雪」をお召し上がりいただきます。
23

[2023年度]ティーインストラクターが淹れる新宿高野のお茶会&お味味会

ティーインストラクターが淹れるテーマの紅茶を味わいながら新宿高野のショップごとのオリジナルフードをお味見いただきます。ショップのスペシャリストから商品の開発秘話やレシピなどもお話いたします。

・ 時間:午前と午後がございます。どちらかお選びください。
・ 参加人数:各回8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:税込4,400円(本体価格4,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【3/4(土) 10:00より電話受付開始】
満席 5-108 5月29日(月) 10:30〜11:30 世界三大銘茶&デリカ・ブレッド ダージリン、キームン、ウバの味と香りをお楽しみいただき、おすすめのフルーツサラダ、パワーサラダ、ブレッドとのペアリングをお楽しみいただきます。
満席 5-109 5月29日(月) 14:00〜15:00 世界三大銘茶&デリカ・ブレッド ダージリン、キームン、ウバの味と香りをお楽しみいただき、おすすめのフルーツサラダ、パワーサラダ、ブレッドとのペアリングをお楽しみいただきます。
満席 5-110 7月3日(月) 10:30〜11:30 水出し紅茶とニルギリティーでサマーフルーツ&フルーツゼリー・フルーツジュース マンゴーやパイナップル、スイカなど、フルーツとアレンジしたアイスティーをお楽しみいただきます。水出し紅茶のお味も飲み比べていただきます。
満席 5-111 7月3日(月) 14:00〜15:00 水出し紅茶とニルギリティーでサマーフルーツ&フルーツゼリー・フルーツジュース マンゴーやパイナップル、スイカなど、フルーツとアレンジしたアイスティーをお楽しみいただきます。水出し紅茶のお味も飲み比べていただきます。
【6/10(土) 10:00より電話受付開始】
5-112 8月28日(月) 10:30〜11:30 ダージリン紅茶&フルーツパーラー ダージリン紅茶とタカノフルーツパーラーおすすめのパフェやスイーツと一緒に味のマリアージュをお楽しみいただきます。
5-113 8月28日(月) 14:00〜15:00 ダージリン紅茶&フルーツパーラー ダージリン紅茶とタカノフルーツパーラーおすすめのパフェやスイーツと一緒に味のマリアージュをお楽しみいただきます。
5-114 10月2日(月) 10:30〜11:30 季節のテーマ茶&焼菓子 季節限定の紅茶をおすすめの焼菓子、秋チョコなどでティータイムをお楽しみいただきます。
5-115 10月2日(月) 14:00〜15:00 季節のテーマ茶&焼菓子 季節限定の紅茶をおすすめの焼菓子、秋チョコなどでティータイムをお楽しみいただきます。
【11/11(土) 10:00より電話受付開始】
5-116 1月29日(月) 10:30〜11:30 和紅茶&ケーキ 新宿高野オリジナル紅茶に和紅茶(鹿児島県、鳥取県)が仲間入り。お味のご紹介と本店限定のケーキでおもてなしいたします。
5-117 1月29日(月) 14:00〜15:00 和紅茶&ケーキ 新宿高野オリジナル紅茶に和紅茶(鹿児島県、鳥取県)が仲間入り。お味のご紹介と本店限定のケーキでおもてなしいたします。
24

[2023年度]ティーインストラクターが教える紅茶スクール

毎日のライフスタイルの中で手軽に美味しく紅茶を召し上がっていただけるように紅茶の楽しみ方や魅力をテーマ別に実習しながら学びます。初心者の方でもご参加いただける教室です。

・ 時間:10:30~12:00
・ 参加人数:各回6名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:年間4回 税込17,600円(本体価格16,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※年間(4回)のお申し込みとなります。
※持ち物:エプロン
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【3/4(土) 10:00より電話受付開始】
満席 5-118 4月19日(水) 紅茶の基本と淹れ方を学ぼう インドの三大産地茶 ダージリン、アッサム、ニルギリの味と香りの体験とゴールデンルールを覚えて美味しい紅茶を実際に淹れてみます。
満席 8月30日(水) アイスティーの淹れ方と水出し紅茶を楽しむ アイスティーの美味しい季節、カットした旬のフルーツやジュースでオリジナルのアイスティーとティーパンチを作ります。
満席 11月24日(金) スパイスで楽しむ紅茶 インドで日常的に飲まれているスパイスの入ったミルクティーをご自宅でも味わっていただけるようチャイの作り方を学びます。
満席 3月12日(火) アフタヌーンティーを楽しみましょう 英国の伝統あるアフタヌーンティーパーティーの楽しみ方をタカノオリジナルスコーンや旬のフルーツ、フルーツケーキでお楽しみいただきます。
25

[2023年度]新宿高野文化教室

毎回テーマを決め文化の交流ができるサロンとしてお楽しみいただき、旬のフルーツケーキと紅茶で日常を忘れゆっくりと素敵な時間をお過ごしください。

・ 時間:10:30~12:30
・ 参加人数:各回8名(受付順とさせていただきます)
・ 場所:新宿高野本店B1フルーツサロン
・ 受講料:各回 税込5,500円(本体価格5,000円)
※受講料のお支払いについては、規約をご覧ください。
※写真はイメージです。

受付状況講座番号日程内容備考
【3/4(土) 10:00より電話受付開始】
満席 5-119 5月22日(月) チョークアート[出倉 薫先生] オーストラリアが発祥の専用パステルと指を使って描くポップでカラフルなアート。ミニガーデニングとフルーツをテーマに描きます。
【6/10(土) 10:00より電話受付開始】
5-120 8月8日(火) フルーツで楽しむハーバリウム[出倉 薫先生] フルーツを専用オイルに浸してオリジナルのハーバリウムをお作りいただきます。 保存性に優れ、水やりなどの手間もなく長く楽しめます。
5-121 10月10日(火) チョークアート[出倉 薫先生] オーストラリアが発祥の専用パステルと指を使って描くポップでカラフルなアート。クリスマスとフルーツをテーマに描きます。
【11/11(土) 10:00より電話受付開始】
5-122 12月5日(火) KUNTA先生と楽しむアート制作[KUNTA先生] KUNTA先生の描く果物や動物のイラストを使って、アート雑貨や立体カード等の制作を楽しんでいただきます。イラスト素材が用意されていますので、お気軽にご参加頂けます。
5-123 1月30日(火) チョークアート[出倉 薫先生] オーストラリアが発祥の専用パステルと指を使って描くポップでカラフルなアート。スイーツとフルーツをテーマに描きます。

お申込み・お問い合わせ

0120-262-084
サービス係受付時間 10:00-17:00

新宿高野フルーツカルチャースクール
《 受講規約 》

申込の前に必ずこの規約をご確認ください。

第1項(申込)

  1. お電話による受付のみとなります。
  2. 各講座ともに先着順に受付いたします。
  3. お申込はご本人及び同伴者1名のみとさせていただきます。
  4. 「国産フルーツを楽しむ会」、「企業コラボ教室」はお一人で受講できる講座は合わせて10講座までとさせていただきます。
※受付開始日は大変混み合うことが予想されますので、お電話が繋がりにくい場合がございます。予めご了承ください。

第2項(講座)

  1. ティーインストラクターが教える紅茶スクール、フルーツカット教室初級コース・応用コース(継続講座)は途中受講ができません。
  2. フルーツカット教室1day体験はフルーツカット教室1day体験、フルーツカット教室初級コース、応用コースを受講されたことのない方を対象とした講座となります。
  3. フルーツカット教室1day応用講座はフルーツカット教室応用コースを修了された方を対象とした講座となります。
  4. フルーツカット教室初級コースは、初めてフルーツカット教室初級コースを受講される方が対象となります。(フルーツカット教室初級コースを一度受講された方は卒業とさせていただきます)
  5. フルーツカット教室応用コースは、フルーツカット教室初級コースを受講された方が対象となります。なお、フルーツカット教室初級コースを受講されても自動的に次期のフルーツカット応用教室のお申込には繰り越しされません。次の期にフルーツカット教室応用コースを希望される場合は新たにお申込ください。
  6. 参加人数に達した満席講座の受講をご希望の方は、キャンセル待ちとして承り、席が空き次第ご連絡いたします。キャンセル待ちの有効期限は当期中です。次期のお申込には繰り越しされません。次の期については新たにお申込ください。
  7. 参加人数が3名以下の場合は講座を中止することがあります。
  8. 講師の病気・事故等により、やむを得ず代講または中止となる場合がございます。

第3項(受講料)

  1. 講座開催の2週間前までに銀行振込みまたはご来店にて、ご入金のお手続きをお願いいたします。ただし開催直前でのお申込み、キャンセル待ちでの繰上りの場合に関しましてはこの限りではございません。

    ※4月開催の講座につきましては、講座当日までにお支払いください。
    1. 受講料のお支払いをもちまして受講手続き完了となります。
    2. 支払期日を過ぎますとキャンセル扱いとさせていただきますので予めご了承ください。
    3. 受講料のお支払いは2023年4月1日よりお受けいたします。

    【銀行振込先】
    みずほ銀行 新宿支店
    普通預金 0598649
    口座名義:カ)タカノフルーツパーラー
    ※必ず受講される方のお名前でお振込みください。
    「振込名義人」が受講者のお名前と異なる場合は、その旨をお電話にてご連絡ください。
    ※振込の際、講座番号を必ずご入力ください。
    ※振込手数料はお客様ご負担となります。
    ※入金確認までにお時間がかかる場合がございます。


    【B1フルーツサロン:受講料お支払受付日および時間】
    火曜日・金曜日(祝日、その他例外日休みあり) 10時~16時
    4月(4/4、4/7、4/11、4/14、4/18、4/21)
    5月(5/9、5/12、5/16、5/19、5/23、5/26、5/30)
    6月(6/2、6/6、6/9、6/20、6/23、6/27、6/30)
    7月(7/4、7/7、7/11、7/14、7/18、7/21、7/25、7/28)
    8月(8/1、8/4、8/8、8/18、8/22、8/25、8/29)
    9月(9/1、9/5、9/8、9/12、9/15、9/19、9/22、9/26、9/29)
    10月(10/3、10/6、10/10、10/13、10/17、10/20、10/24、10/27、10/31)
    11月(11/7、11/10、11/21、11/24、11/28)
    12月(12/1、12/5、12/8、12/12、12/15)
    2024、1月(1/12、1/16、1/19、1/23、1/26、1/30)
    2月(2/2、2/6、2/9、2/13、2/16、2/20、2/27)3月(3/1)
  2. 受講料は前納していただきます。
  3. 銀行振込、現金及びクレジットカード決済がご利用いただけます。
  4. タカノポイントカードの押印、お買物券500円のご使用はできません。
  5. お支払いいただきました受講料は、ご返金いたしません。
  6. 当講座として納入された受講料はお客様の都合(自己都合)により他講座の受講料等へ振り替えることはできません。
  7. 受講料には別途消費税がかかります。

第4項(受講の取消し)

  1. 講座開催の2週間前までに受講料のお支払いがない場合、お申込みを取消しさせていただきます。
  2. お申込取消しの連絡はいたしません。

第5項(欠席)

  1. 欠席をされる場合は、お問合せ受付時間内にお電話にてご連絡ください。
  2. 開催の5日前までに欠席のご連絡をお願いいたします。
  3. お客様の都合(自己都合)により欠席された場合は、講座の振替および受講料の返金はいたしません。
  4. 開催5日前までに欠席のご連絡をいただいた場合、当日参加者にお配りした資料がある場合は資料、及び粗品をお渡しいたします。
  5. フルーツカット教室初級コース、応用コースは欠席の場合、次回受講時にフルーツをお渡しいたします。ただし、季節によりフルーツが変わり、お渡しの期限は欠席した月より6ヶ月とさせていただきます。
  6. フルーツの配送は致しかねます。
  7. 当日のキャンセルはご遠慮ください。

第6項(個人情報の取扱について)

  1. 受講の申込の際にお客様からお預かりした個人情報については、受講に関する連絡、各種お知らせとして利用させていただきます。
  2. ご登録の住所、電話番号など変更があった場合は、お知らせください。

第7項(受講に際しての注意事項)

  1. 講師、受講者が一体となり、楽しい講座が維持できるようご協力ください。
  2. 講師や他の受講者の迷惑となる行為があった場合には、受講をお断りすることがあります。
  3. 教室の座席の指定はできません。
  4. 教室内では携帯電話の電源をお切りいただくか、マナーモードにしてください。
  5. 講座の録音、録画、写真撮影は他の受講者へのご配慮をお願いいたします。
  6. 講義内容を転載すること、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
  7. 当日は講座開始10分前から受付いたします。講座終了後は片づけを済ませて速やかに退室してください。
  8. 教室内で受講者同士の物品販売や勧誘、金品の授受は固くお断りします。
  9. お客様同士のトラブル等につきましては責任を負いません。
  10. 講座で使う道具、刃物などの取扱いは慎重にしてください。
  11. 交通機関の運行に支障が出た場合も、原則として開講いたします。
  12. 身の回り品、特に貴重品の管理には十分ご注意ください。施設内での私物の盗難、破損、紛失については損害賠償の責任は負いません。
  13. 食品衛生上、当日ご提供させていただいた料理やカットフルーツのお持ち帰りは原則お断りさせていただきます。
  14. 食材の代替対応や器具の使い分けなど、個別の食物アレルギー対策は行っておりません。アレルギーをお持ちの場合、または体調により食べられない食材がある場合、ご自身の責任でご参加ください。
  15. 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、マスクの着用をお願いいたします。